
2009年01月29日
あれ。。。?

おととい試した 発芽玄米デス
軽く洗い、20分ほど水に浸けたあと、軽く水きりをし密閉容器で24時間保管。
1時間ほど水につけたあと、炊飯。
ちなみに
ウチの炊飯器は、13年ほど前に購入、もちろん 「 玄米モード 」なんて気のきいたものは
ありません!!(笑)
で、待ちに待った炊き上がり~。。。
試食。
・・・味がない
なんで~? 「甘みが増す」って書いてあったじゃ~ん?!
気持ちやわらかくは なってましたが、期待ほどではなく、食味も 残念(泣)
前は 「20分ほど 乾煎りすると、簡単に香ばしくおいしい玄米になる」を試しましたが
あの時は、香りがなく 残念(泣)
ん~。
まだまだ、なんですね。
先日、お店にいらっしゃったお客様で
「私、今までおいしいお米を食べたことがない」
という方がいらしたとか・・・
肉・魚・野菜にこだわる方がいるように、もちろん お米にこだわる方もいらっしゃいます。
現代日本の「米ばなれ」が取り沙汰されますが、そう考えると ごく自然なことなのでは?
そのなかで、私が目指すものは
「おいしい」記憶を 作るおてつだい
当たり前に 食事のなかで存在するお米。
でも 「あの時の ごはんおいしかったな~」という素朴だけど贅沢な幸せ。
私の記憶のなかのお米は 銘柄はわかりません。
でもおかずより何より、「ごはん」がおいしかった。 そのままで。 それだけで。
100%のかたに そう感じてもらえる自信はありません。
でも そのうち数%のかたに、「ごはんって おいしい」
そうおもっていただければ・・・シアワセ(*^^*)
とりあえず、今は おいしい・簡単な玄米が課題だわワ。。。
ちなみに
カップスープに、炊いた玄米をいれ、少しおくと
かなり おいしいです!!
Posted by こめなな at 23:41│Comments(0)