
2009年11月28日
心の成長 part:2
2008年 11月27日のブログに
「心の成長」というのを書いてありました。

ちょうど1年たった今。
偶然にも同じことを考えさせられる出来事がありました(笑)
イヤなことから、とかく人は逃げてしまいがちです。
しかし 解決しない限り
「それ」は、かたちを変え、気持ちや出来事となって
再度追いかけてきます。
いつも 同じ感じでつまずく・・・
そんなときは 少し向きあってみよう。
何かに 気がつくハズ。
私達が たどる道に間違い、というのはきっと ない。
そのひとつひとつに どう向き合っているかで
心の持ち方が変わり
「ひと」として磨かれていくのではないだろうか。
大人だから、子供だから、という概念ではなく
「ひと」として どうあるべきか。
一人と語り合い 一人を大切にできる人は 素敵だと思います。

折れっぱなしの私の心を強くしてくれたのも人の心です。
「大丈夫、そばで見てるから やってみ」
今でも大切な言葉です。
心を育てるのも また 人の心なのだ、ということを
忘れずにいることができます。
本当の 優しさは 強くなければならない
本当の 強さは 優しくなければならない
「しゅだづつまん 栄えん」
(今いるところで頑張って栄えさせ 地元に貢献しなさい)
以前 TVでどこかの畳屋さんの社長さんがおっしゃっていた言葉です。
誰かを支え その人が他の誰かを支え 何かに感謝できる日を持つことができたら
私は シアワセだと想います。
「なんくるないさ」の本質。。。
「心の成長」というのを書いてありました。

ちょうど1年たった今。
偶然にも同じことを考えさせられる出来事がありました(笑)
イヤなことから、とかく人は逃げてしまいがちです。
しかし 解決しない限り
「それ」は、かたちを変え、気持ちや出来事となって
再度追いかけてきます。
いつも 同じ感じでつまずく・・・
そんなときは 少し向きあってみよう。
何かに 気がつくハズ。
私達が たどる道に間違い、というのはきっと ない。
そのひとつひとつに どう向き合っているかで
心の持ち方が変わり
「ひと」として磨かれていくのではないだろうか。
大人だから、子供だから、という概念ではなく
「ひと」として どうあるべきか。
一人と語り合い 一人を大切にできる人は 素敵だと思います。

折れっぱなしの私の心を強くしてくれたのも人の心です。
「大丈夫、そばで見てるから やってみ」
今でも大切な言葉です。
心を育てるのも また 人の心なのだ、ということを
忘れずにいることができます。
本当の 優しさは 強くなければならない
本当の 強さは 優しくなければならない
「しゅだづつまん 栄えん」
(今いるところで頑張って栄えさせ 地元に貢献しなさい)
以前 TVでどこかの畳屋さんの社長さんがおっしゃっていた言葉です。
誰かを支え その人が他の誰かを支え 何かに感謝できる日を持つことができたら
私は シアワセだと想います。
「なんくるないさ」の本質。。。
Posted by こめなな at 12:08│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。