てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 「恵方巻き」って?

2010年01月30日

「恵方巻き」って?

はやいもので。

1月も明日で無事終了~♪



2月・・・2年位前から 我が家のイベントの1つになった


「恵方巻き」って?


恵方巻きハート

その年の吉方位にむかって食べ終えるまで喋らず食べきる!!

そのもくもくと食べ続ける姿が けっこうおもしろくて(*^^*)

子供達が小さいときは、食べきるのが至難のワザのようでした・・・(:^^)



<恵方巻き>
節分の夜にその年の吉方位(2010年は西南西!!)を向いて、願い事を念じながら
目を閉じて食べるのが習わし。
無言で切らずに食べきると 願い事がかなう と言われています。
入れる食材は「福を巻き込む」という意味から七福神にちなんで7種類の具をいれるのが
良いとされています。
さらに 福を逃がさないように包丁を入れず、長いまま食べるのが正しい食べ方でもあるようです。
もとは、関西地方の習慣でしたが、今では全国に広まりつつあります。



今年は 手作りにチャレンジ!!・・・できたらいいなニコニコ

ただね。

2月3日から ムスメは修学旅行。

そう。

いないのねぐすん

なので

ムスコと2人で ラブラブ恵方巻き~♪




ちなみに

合うお米として♪

ひとめぼれ・ひのひかりをおススメしますおすまし

食感ですかね。
で、いい具合に酢飯になると思います。

今ですと、ウチで限定の「にこまる」なんかも良いですね~(*^^*)



お米のことを考えての空腹・・・

ツライわハート




Posted by こめなな at 10:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。