
2010年03月04日
やるせない気持ちに 潰されないように。

先日の新聞の とある記事が
私を引き付けてならなかった。
読み進め、とてもやるせない気持ちになり
なんだかいてもたってもいられない感情がでた。
たまたま、この記事の記者さんが
以前、取材に来ていただいていた記者さん。
これも ただの偶然ではない気がしたのです。




ほんの少し前まで
私も同じような環境でした。
給食費も遅れがち・子供が病気になっても病院へ簡単にはいけない・・・
もしかすると、今回の修学旅行だけではなく
部活動をさせてあげることも、制服を仕立てることも難しかったかもしれません。
財布の中に残りの生活費が あと100円しかない、という日も。
就学援助も生活費にまわり、肝心の子でもへはまわせない。
お金が全てではない、と言える今
まいにち3食の食事ができる今
お金がなくて「なに作ろう・・・」というのではなく
ごく自然に「なに作ろう」と思える今
なんて裕福な環境なのだろう、と考えます。
それでも
「それ」は、確実に親の心の余裕を奪い
子供の可能性の芽、を摘みかねないのです。
なにかが 悪循環することに
どの側も
気がつかなければいけないのです。
ヘンな言い方かもしれませんが
気がつかなければ
学校にかかるお金をたとえ完全無料にしても
どこかで歪みが出てきます。
現在
私は 将来を担う子供達を育てる「大人を元気にしたい」という想いでいます。
勤めてる会社を基盤に 地域を元気にしたい、とずっと考えていました。
偶然にも・地域審議会 ・男女参画協議会 の委員をさせていただいています。
どこでまわって役にたつのかはわかりません。
でも きっと どこかでまわって必要になる時がくるんだろうと思いマス。
いまは先輩委員の方に いろいろ学ばさせて貰ってばかりですが・・・
それでも 何か行動をおこさなければ分からないし
少しでも 元気なまちづくりに参加していくことで
今より多くのヒトの笑顔にふれることができるのを願って。
Posted by こめなな at 09:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。