
2010年05月03日
GABA。
こんにちは(^^)♪
今日も 素敵な空ですね~♪
今日も お仕事頑張っていきましょ(笑)
先日。
「ちゃぼ」サンから GABAとは なんぞや?
というコメントをいただいたので
早速、とりあげてみます
(ラジオで ちゃんと説明してないんですよね
)

こちら ご存知「発芽玄米」。
発芽させる=GABAを増やす、という目的で行われます。
GABAとは。。。
γ-アミノ酪酸 : ガンマ-アミノブチリル酸 といい
哺乳動物の脳に多く含まれ、中枢神経系における代表的な抑制系の
神経伝達物質であると言われている。
他に
・血圧上昇抑制作用
・精神安定作用
・腎・肝機能活性化作用
・抗がん作用
・アルコール代謝促進作用
・肥満防止作用
・・・などの報告がされているのですが
科学的に十分な証明がないため、今後の課題とされています。
healthクリック ↓
http://wrs.search.yahoo.co.jp/;_ylt=A8vY8waSMN5LiyQBckyDTwx.;_ylu=X3oDMTEyZmpsMWc2BHBvcwM3BHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMDI-/SIG=1263lvg7t/EXP=1272939026/*-http%3A//www.health.ne.jp/library/3000/w3000731.html
抗ストレス効果で チョコレートにも使われてますね♪

少し前
「スプラウト野菜」が お店にけっこう並んでいたのをご存知でしょうか?
スプラウトブロッコリー・スプラウトマスタード・・・
こちらも GABAを増やす=発芽させた 野菜なんです。
毎日の中に 少しずつ取り入れていけると良いですね。
今日も 素敵な空ですね~♪
今日も お仕事頑張っていきましょ(笑)
先日。
「ちゃぼ」サンから GABAとは なんぞや?
というコメントをいただいたので
早速、とりあげてみます

(ラジオで ちゃんと説明してないんですよね


こちら ご存知「発芽玄米」。
発芽させる=GABAを増やす、という目的で行われます。
GABAとは。。。
γ-アミノ酪酸 : ガンマ-アミノブチリル酸 といい
哺乳動物の脳に多く含まれ、中枢神経系における代表的な抑制系の
神経伝達物質であると言われている。
他に
・血圧上昇抑制作用
・精神安定作用
・腎・肝機能活性化作用
・抗がん作用
・アルコール代謝促進作用
・肥満防止作用
・・・などの報告がされているのですが
科学的に十分な証明がないため、今後の課題とされています。
healthクリック ↓
http://wrs.search.yahoo.co.jp/;_ylt=A8vY8waSMN5LiyQBckyDTwx.;_ylu=X3oDMTEyZmpsMWc2BHBvcwM3BHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMDI-/SIG=1263lvg7t/EXP=1272939026/*-http%3A//www.health.ne.jp/library/3000/w3000731.html
抗ストレス効果で チョコレートにも使われてますね♪

少し前
「スプラウト野菜」が お店にけっこう並んでいたのをご存知でしょうか?
スプラウトブロッコリー・スプラウトマスタード・・・
こちらも GABAを増やす=発芽させた 野菜なんです。
毎日の中に 少しずつ取り入れていけると良いですね。
Posted by こめなな at 12:35│Comments(2)
この記事へのコメント
単独記事にしてくださり、ありがとうございます。
GABAには、そのような効果があるんですね。勉強になります。
なかなか減量できない私としては、意識してGABAを摂ってみようとかと思います。(^_^;
GABAには、そのような効果があるんですね。勉強になります。
なかなか減量できない私としては、意識してGABAを摂ってみようとかと思います。(^_^;
Posted by ちゃぼ at 2010年05月03日 15:00
◆「ちゃぼ」サマ♪
こちらこそ、ありがとうございます(^^)
自分で発芽玄米を作る、というのも
コツがわかれば楽しいですよ~♪
こちらこそ、ありがとうございます(^^)
自分で発芽玄米を作る、というのも
コツがわかれば楽しいですよ~♪
Posted by こめなな
at 2010年05月03日 23:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。