てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 「待つことをやめる」

2010年09月20日

「待つことをやめる」

  「待つことをやめる」



観ましたよハート


「食べて 祈って 恋をして」


(ジュリア・ロバーツ、素敵です♪)





肝臓から笑ってる?

調和(神)を感じてる?

恋人を愛してる?






そう、調和を手に入れ、心の拠り所を掴みかけたとき

愛することで平穏を乱されるのは怖い

でも、それは壊れるのではなく

「調和」だということ。


皆 「愛する」ことはコワイのね。

でも必要だし、こわい、と思うからわかる大切さを知っているし

努力したから残る傷もある、ということ。





すごい良い映画でした。

私の心にも、言いあらわせない感覚が ストン、と入ってきたんです。

自分の中にある「愛」の在りかたを気づく映画、かもしれません。





必要なタイミングで 必要な学びが入ってくる気がします。












うれしいことも悲しいことも全部、

自分が引き寄せている。

だから、トラブルがやってきたらまず、

こう心に問いかけてみよう。



「今、自分の心は落ちついている?」

「腹をたてたまま、心がもやもやしてない?」



ニコニコしていると、

さらにニコニコする出逢いや出来事がやってくる。

イライラしてると、

さらにイライラする出逢いや出来事がやってくる。

これを引き寄せの法則という。




だから、なにか腹がたつことが起こったら、

他人のせいにしたり、他人を変えようとするのではなく、

なぜ、この出来事を引き寄せたのか、

数時間前や数日前に腹がたっていなかったかを思い出せばいい。

もしも、腹をたてたままで許してなかったら、その過去を許すこと。

そこで許してなかったから

この出来事を引き寄せたのだから。




人間は不完全。だから、許し合わなければうまくいかない。

でも、腹をたてたことやうまくいってないことを

否定しなくてもいい。

それにはちゃんと意味があるのだから。



楽しいときには笑顔が育ち、苦しいときには心が育つ。

常に何かが育っている。



苦しいときにそこから学び、感謝すると、

次にはうれしい出来事がやってくる




      ―「やさしすぎる君へ」 : てんつく ―




Posted by こめなな at 08:17│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは

きゃ~観てきましたか

いいですね~
この映画

肝臓ってね

怒りがあると
疲れる臓器なんですよ

東洋の思想では
とても リンクしてるの

だから 肝臓も喜ぶ瞑想なんだよね!


こめななちゃんの感想をきいて

一回 観たくなりました

ありがとうございます
Posted by くれあ at 2010年09月20日 23:44
◆「くれあ」サマ♪
もぉ〜O(≧▽≦)O

本当に素敵な映画でした。以前、くれあサンに言われたことがでていて、ちょっとプチ笑い。

「大切な方とのボタンの掛け違い」というくれあサンの言葉とともに、いろんな事がぐるぐる回ってます。
いつも コメントありがとうございます(^^ゞ
Posted by こめなな at 2010年09月21日 12:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。