
2010年11月20日
大切な。

いろんなセミナーに参加させていただく機会がありますが
先日参加したものの中で
「仕事が作業になっていないか」
という言葉が、なんだか残りました。
効率化を図るため
今まで「仕事」としていたものが
”これはしなくていい”とされていく場面を
経験し、見ることもありました。
そこで発生する感情があります。
「しなくていい、と言われることが私達の仕事だったのか」
いくら内容の効率化を図っても
これでは、それを扱ってほしい”人”がついてきてくれないのです。
確かに大切なことです。
でも
そこに配慮すべきは何か。
人が仕事を行う限り
人と仕事を行う限り
「感情」はついてきます。
いくつか学んできたものが
新しい一つの気づきになってきました。
まだうまくはまとめられていませんが
進むために大切なこと、と感じています。
いろんな場面で気づいたことや、学んだことは
繰り返し練習しよう。
入ってきたものは
一度出してみよう。
そしたら
何かが変わり、新しい自分のモノになる。
大切な腕時計ですが
これをプレゼントしてくれた人は
いつも私に気づかせてくれる人です。
見つめていると
なんだか常に質問されている感覚(笑)
そして
大切な時間をくれます。
Posted by こめなな at 11:25│Comments(3)
この記事へのコメント
志事と仕事は違う
魂を持った人間が
事に仕えてはいけない
志の事をしよう
仕事をしている人は
疲れた、面白くない・・・といいます
志の事をしていて疲れるはずはありません
まず、言葉を変えると
意識、考え方が変わると思います
一字違いですが、大違いだと思います。
ご参考までに・・・。
魂を持った人間が
事に仕えてはいけない
志の事をしよう
仕事をしている人は
疲れた、面白くない・・・といいます
志の事をしていて疲れるはずはありません
まず、言葉を変えると
意識、考え方が変わると思います
一字違いですが、大違いだと思います。
ご参考までに・・・。
Posted by 楽書字遊人
at 2010年11月20日 18:50

こめななさん
共感します。「作業」。
会社で若い人が働いている姿をみると、強く感じます。
こんなんでええんか沖縄っ、て何回も感じさせられます。何回も「自分の作業ではなく、お客さんにどんなサービスを提供するのかを考えるように」と伝えています。
ミスしたり、指摘されたりしても笑ってごまかす人が多いんです。
自分の仕事に誇りがないんかむぁっ、と悲しい気持ちになります。
自分はITの仕事をやっています。
だからこそ、効率だけではなく、いかに無駄なく仕事が出来るか、また、そんなサービスを提供できるかを考えます。
デジタルな世界にいるからこそ、アナログの世界を大事にしたいと思います。
目に見えないもの程、大事なものが多いと感じています。
長くなくりました。熱くなっちゃいました。
ついつい「効率」という言葉がトリガーになってしまいました。
失礼しました。
Shinoda
共感します。「作業」。
会社で若い人が働いている姿をみると、強く感じます。
こんなんでええんか沖縄っ、て何回も感じさせられます。何回も「自分の作業ではなく、お客さんにどんなサービスを提供するのかを考えるように」と伝えています。
ミスしたり、指摘されたりしても笑ってごまかす人が多いんです。
自分の仕事に誇りがないんかむぁっ、と悲しい気持ちになります。
自分はITの仕事をやっています。
だからこそ、効率だけではなく、いかに無駄なく仕事が出来るか、また、そんなサービスを提供できるかを考えます。
デジタルな世界にいるからこそ、アナログの世界を大事にしたいと思います。
目に見えないもの程、大事なものが多いと感じています。
長くなくりました。熱くなっちゃいました。
ついつい「効率」という言葉がトリガーになってしまいました。
失礼しました。
Shinoda
Posted by shinoda
at 2010年11月21日 21:44

◆「楽書字遊人」サマ♪
ホントですね。
志事と仕事。
”事に仕えてはいけない”
言葉や字から受ける言霊は
おおきな影響があるんですね。
いつも ありがとうございます(^^)
◆「shinoda」サマ♪
またまた白熱討論会(笑)
共感していただいて ありがうございます。
「無駄なく」をはき違えているのかもしれない・・・と
感じてしまいます。
相手、お客様がいての私たちの存在ですし
私たちも同じくお客様になる立場として
どうあるべきか。
そして、会社自体に持つべき心も
今あらためて見直すことも必要ではないか、などと
悶々とした日をすごしております(:^^)
これ、長くなり熱くなる内容なんでしょうね~(笑)
いつも 白熱ご意見、ありがとうございます。
ホントですね。
志事と仕事。
”事に仕えてはいけない”
言葉や字から受ける言霊は
おおきな影響があるんですね。
いつも ありがとうございます(^^)
◆「shinoda」サマ♪
またまた白熱討論会(笑)
共感していただいて ありがうございます。
「無駄なく」をはき違えているのかもしれない・・・と
感じてしまいます。
相手、お客様がいての私たちの存在ですし
私たちも同じくお客様になる立場として
どうあるべきか。
そして、会社自体に持つべき心も
今あらためて見直すことも必要ではないか、などと
悶々とした日をすごしております(:^^)
これ、長くなり熱くなる内容なんでしょうね~(笑)
いつも 白熱ご意見、ありがとうございます。
Posted by こめなな
at 2010年11月22日 12:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。