
2011年04月02日
学校のおたより
もう卒業してしまいましたが
ムスコの持ってくる「給食だより」には
ためになるお話がけっこう載っていて、私は楽しみでした。
数回に分けて少しご紹介したいと思います
みなさんも、お子様の持ち帰るたよりには
ぜひ、目を通してみてください。
教室だより・学校だより・・・
各学校の先生の方針などが見えてきたり
様々な見解を垣間見ることができます(笑)
では

メラトニンは眠りのもと、セロトニンはハッピーのもと
<メラトニンとは?>
夜になると分泌され、眠りを誘発させるホルモン。
子供の成長に大切な役割を果たすと考えられています。
夜おそくまで起きているとメラトニンの分泌が抑えられ、十分
な発育のさまたげになります。
メラトニンを分泌させるには
・日光の下でよく遊ぶ
・夜は早めにテレビを消す
(理想は寝る1時間前までに)
<セロトニンとは?>
感情をコントロールする神経伝達物質。
十分な睡眠を得ることで多く分泌され、やる気をおこし
イライラ感をなくします。リズミカルな運動によっても分泌が
促進されるといわれています。
セロトニンを分泌させるには
・かけっこ・なわとび・ボール投げなど
リズミカルな運動を楽しくする
・セロトニンのもとになる「たんぱく質」をしっかりとる
☆次回は「カルシウム」について☆
ムスコの持ってくる「給食だより」には
ためになるお話がけっこう載っていて、私は楽しみでした。
数回に分けて少しご紹介したいと思います

みなさんも、お子様の持ち帰るたよりには
ぜひ、目を通してみてください。
教室だより・学校だより・・・
各学校の先生の方針などが見えてきたり
様々な見解を垣間見ることができます(笑)
では

メラトニンは眠りのもと、セロトニンはハッピーのもと
<メラトニンとは?>
夜になると分泌され、眠りを誘発させるホルモン。
子供の成長に大切な役割を果たすと考えられています。
夜おそくまで起きているとメラトニンの分泌が抑えられ、十分
な発育のさまたげになります。
メラトニンを分泌させるには
・日光の下でよく遊ぶ
・夜は早めにテレビを消す
(理想は寝る1時間前までに)
<セロトニンとは?>
感情をコントロールする神経伝達物質。
十分な睡眠を得ることで多く分泌され、やる気をおこし
イライラ感をなくします。リズミカルな運動によっても分泌が
促進されるといわれています。
セロトニンを分泌させるには
・かけっこ・なわとび・ボール投げなど
リズミカルな運動を楽しくする
・セロトニンのもとになる「たんぱく質」をしっかりとる
☆次回は「カルシウム」について☆
Posted by こめなな at 16:17│Comments(2)
この記事へのコメント
なるほど、
これはなかなかいいですね♪
カルシウムが楽しみです。。。。
これはなかなかいいですね♪
カルシウムが楽しみです。。。。
Posted by 未来のオヤジ
at 2011年04月02日 19:15

◆「未来のオヤジ」サマ♪
ご無沙汰してます:^^
コメントありがとうございます♪
けっこう知っていることではあると思いますが
子どもむけに書かれると
また一味違う受け取り方もできて面白いですよね。
今度、Asakoさんとお伺いする予定です(^^)
すごく楽しみです。
ご無沙汰してます:^^
コメントありがとうございます♪
けっこう知っていることではあると思いますが
子どもむけに書かれると
また一味違う受け取り方もできて面白いですよね。
今度、Asakoさんとお伺いする予定です(^^)
すごく楽しみです。
Posted by こめなな
at 2011年04月04日 05:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。