
2011年08月15日
沖縄の8月。

こんにちは。
12日にウンケーとなり、昨日15日はウークイ、
皆様、旧盆をいかがお過ごしでしたか?
私も昨日は祖母方のめったにタイミングの合わずに行けなかったお墓に行くことができ
、母のお参りも行くことが出来ました。
うふやーでのウークイや地元エイサーと、
毎年見る光景ではありますが、毎年何か感じることがありますね

そして
今日は終戦の日。
併せて、私には昨日のお墓での祖母の姿が
焼き付いております。
私たちが幼いころから
「平和のために」と辛いだろう戦争体験をちゃんと話してくれました。
2歳で両親がフィリピンへ出稼ぎに行き、離ればなれになったこと。
そのあとの沖縄戦・・・
山狩りで直に米兵に対面したときの恐怖。
まだ見ぬ弟・妹を広島まで探しに行ったこと。
そして帰り際
お墓に手をあて
弟と妹の名前を呼びながら
親族の名前を呼びながら
やさしく語りかけるおばあの背中。
肉親はもうこの世にいない、と昔聞いたことがありました。
この場所が、おばあにとっての「家」でもあるのかもしれない、
そう感じると、もう少しおばあとそこに居てあげたかったな。。。

まだ幼い弟と妹を亡くしたおばあだから
戦争体験や、うちなーぐち講座を講話する時は
その学校やクラスの子供の数だけ「さ~た~あんだぎ~」を
持っていくそうです。
自分のきょうだいも好きだったろうものだから・・・と。
そんなおばあの話を聴くこと、記憶していくことが大切かもしれません。
Posted by こめなな at 13:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |