てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 図書館という存在

2011年10月25日

図書館という存在

図書館という存在



けしごむハンコおすまし

コレ、おにぎり型と海苔の型、梅干の型、全部バラバラに作られていて
組み合わせて押すんですよ~!!

しかも「おこめまいすた」のひらがなバージョンがいい味だしてるハート




先日行った講座(勝連図書館)終了後、しばらく図書館へ
お邪魔していたのですが、
図書館の懐かしいにおいに胸がいっぱいになりました。

米屋に勤め始めて出てきたいろんな疑問や
「もっと知りたい」という気持ち。
それに応えてくれたのが図書館という存在でした。

当時、パソコンなどは持ってなくて
調べて書き写して・・・の繰り返し。
「米」というカテゴリーが少なく、子供用の“ごはん”や
米に関するレシピ本など、とにかく探して借りまくってました(笑)。
もともと本が好きで学生の頃は常に図書委員なくらいだったので
ある意味そこしか思いつかなかったんですね汗


最初に私が勉強できたのも
図書館があったから。



開く本の香り、
ゆったりした時間。

これって贅沢な時間の使い方ですピース

好きなことに集中する時間
とらわれずに進む時間

そんな「時間」を
たまには持ってみるのも良いですね。

お米から広がった私の世界の1つですパンダ






図書館という存在


こちらもけしごむハンコ作品。

先出のおにぎりのハンコもそうですが
私、実はけしごむハンコについてかなり無知だったようです。。。

1つ1つの持つ独特な味が
スタンプの押し具合や色のつけ方でいろんなカオを出すんです。

衝撃に似た感動ピカピカ

あまりに魅入っていたのでしょうか・・・汗
おにぎり型のけしごむハンコ、プレゼントしてくださいました(▽//:)








おまけ言わザル

図書館という存在

先日、宮古に行った友人から送ってもらって写メ。
宮古にある・・・のかな。





Posted by こめなな at 12:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。