
2012年05月31日
in中城城跡。
おはようございます。
やっと梅雨らしい空ですね^^
昨日の店舗でのお米講座、
おかげさまでたくさんの方にお越しいただき
楽しく終えることができました。
ありがとうございます。
一応広告では時間をくぎってはいたのですが
結局は最初から最後までしゃべりっぱなしでした(笑)。
どこで講座を行っても嬉しく思うのは
最後にはお話を聴きに来てくださってる方同志が情報交換を行い
仲良くなっていく姿

これを見ることが出来たときに
私の講座を楽しんでいただいた、ような気になります^^
次回開催日程等はまだ未定ではありますが
他の地域からの要望などもいただいておりますので
決まり次第お知らせしますね。
宜しくお願いします

さて♪
今日はお休みをいただいております。
そう、だからきっと雨・・・
(たまに復活、雨オンナ)
せっかくなので以前撮ってそのまんまだった感動をUPしようと思います(▽//;)v
冒頭の写真がそうです

中城城祭りか何かのイベントで行ったっきりだったので
ふと
ムスメの思い立ちで行くことになりました。
最近、何かと「琉球」に触れる機会が多い気がします^^
初めて日中訪れたのですが
びっくりするほどの圧倒的な景観。
パノラマビュー

かなり整備されてきているらしいく
目指すは首里城かしら

想うのは、本当に中国の影響が濃いんだと実感させる
建築様式。
(中城家は、その中国と日本の建築様式が組み合わさったものらしいですね)
遠くに成田山が見えました。
なんだか不思議なカンジです。
途中にガジュマルが横に枝が伸びていたものがあったんですが
なんとなく「龍」っぽくありませんか?
とムスメに言うと
『 おぬし さては龍の子だな 』
との返答。。。
・・・
テンペストを観てないと分かんないフレーズだし(▽//;)
正殿も含め、少し小さ目な城跡ではありますが
城の敷地内に8つの拝ん所(久高島に向けての、今も拝みがされる場所もあります)や
ノロのお墓も残っていたり・・・
登り坂が多く、少し大変かもしれませんが
一見の価値ありだと思います

中城、今度散策してみたくなる場所の1つになりました。
地図はこちら
Posted by こめなな at 09:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。