てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 助手です^^

2012年05月29日

助手です^^

助手です^^



思わず買ってしまいました^^

ソソるでしょ♪ このネーミング(笑)






助手です^^


おはようございます。

みなさん、マインド・マップって聞いたことありますか?




マインド・マップとは?



 ↓ 「はてなキーワード」より


1960年代に英国のトニー・ブサン氏が発案し、提唱する記述法。Mind Map、マインド・マップ

中央にイメージ(イラスト・キーワードなど)を描き、そこから四方八方にツリーを広げ、
中央のイメージに関連・連想される言葉やイラストを描いていく。

キーワードやイメージのみで構成する記述法なので慣れれば普通にノートするより遥かに早く、
かつ多くの情報を記述することが可能。

中央とその周辺のツリーに重要な事項を書くスタイルなので、可視性・可読性に優れており、
ノートを読み返す場合に記述した内容を理解する時間がかなり少なくて済む利点がある。




との説明があります。

なんのこっちゃ?で当たりまえでしょう(笑)
自己流でなさっている方もいるとは思いますが
・こうじゃなきゃいけない
・コレ書いたら(言ったら)恥ずかしいかな
・当ってるかな、間違ってないかな
があると思考は広がりにくく
その良さは見つけにくいのかもしれませんが

習いはじめて数年経つ今でも
学ぶ度に新しい発見があり、面白いですし
普段の考え方がマインドマップ的になっていくと
可能性は広がることでしょう。




最初の絵のようなものがマインドマップです。
コレは私の子供が「好きなもの」について描いたものです。
いろんなキーワードが繋がっていったり
“そこにいくか?!”という発見になったりというのが
子供でも楽しめます。



昨日、某高校で初のマインドマップ講座(授業)が行われました。
お手伝いでの参加をさせていただいたのですが

この話を持ちかけたときに乗ってくださった担当の先生や
それを授業の一環としてお時間くださった学校、
そんなみなさんと
引き受けてくださった先生(講師)に感謝です^^


″どう活かしていけば良いか”など
他の先生ともお話していたのですが
課題点を共有することで
一緒に考えていける視点が増えるのは
すごく良いですね。


生徒のみなさんが
今回得たキーワードを
実践していければ・・・
そのきっかけとなってくれれば・・・
と思います^^


可能性、というのは
みんな持っています。

ドリームキラー、と周りをなじる前に
できることがあると思います。

少しづつでも
あなたにしかできないことや
あなただからできることがあるということを
信じるチカラを持たせてあげたいものですニコニコ




Posted by こめなな at 08:15│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。