
2012年08月31日
同じ景色なのに。


上の2つ、子供たちと出かけた帰り道に
同じ場所で撮った写真です。
まぁ・・・携帯が違う、というのは大きなポイントではありますが
同じ場所でこうも変わる、というのが
私たちにはすごく面白かったんです^^
こんにちは。
昨日から旧盆、「ウンケー」を迎えました。
お迎え、しましたか?
よく、私は
『思い出に残る味はありますか』
という質問をします。
小さいころ好きだった料理
大好きな人と食べたもの
おばあちゃんの作ってくれたもの
・・・運動会で残ったおにぎり(笑)
きっと人それぞれなのですが
そういう記憶って、大切にしててほしいと思います。
ふと、そういう記憶が目覚める味に出逢ったとき
感動もひとしおですよ^^
そんな「記憶に残る味(料理)」について
ふとみつけた記事がありました。
うろ覚えなので、略してはあります:^^
中国から結婚を機に日本で生活をするようになった女性が
そこで自分なりの“居場所作り”として
自宅で料理教室を開いていったことのお話でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「小麦粉をこねていると癒される
思い出せる味があって
繰り返し作ってきた手。
記憶があると
人って腹がすわるのね。
東京に自分の居場所を作ろうと考えた。」
オリンピックの前後で変化した北京
幸不幸の起こる中で、
祖母の小麦粉料理は変わらないものの象徴だった。
「おばあちゃん・母・私も違う人生を歩んだけど
小麦粉がいつもそばにあるのは同じだった」
粉をすくうのは同じなのに
出来上がりが
麺・万頭・餃子になったりするのが
子供心におもしろかったと話す彼女の手から作りだされるものは
同じように様々で
習う私達と同じような気持ちで
おばあちゃんの料理を見てきたのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでもない一節かもしれないのですが(笑)、
なんだかストンと落ちてきたその部分が
私の心をクリアにしました。
今日、最終回のほーむぷらざの締切です。
伝えたいことがまだありすぎて(▽//:)
どうまとめようかと悩むばかりでしたが、
こめななです、きっとかっこよくはまとめられません^^
私なりにいきましょう♪ (それもなんだか・・・)
どういう仕立て上がりになるかは
来月第2木曜日をお楽しみに

Posted by こめなな at 10:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。