てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › できることって何だろう。

2012年08月30日

できることって何だろう。

できることって何だろう。


とある国の、ごみ廃棄場。

先日、東京のホテルについたときにふと付けたTVから流れた映像に
なんだか目が離せなくなっていました。


できることって何だろう。



「レイナ」という10歳のその少女は
一日をここで過ごします。


できることって何だろう。
(スミマセン、画像が乱れてしまっています・・・)



ここで物を拾いながら

それで家族を養うために「稼ぐ」のです。

家族のために稼ぐ「2ドル」。




その10歳のレイナの妹が
4歳の誕生日を迎えるということで

レイナが、そこで見つけたテディベアを
妹の誕生日プレゼントにしていました。

そのテディベアを嬉しそうに抱いて
4歳のコがこんなとこで笑っていました。



レポーターの方の言葉に
うなずくとともに、何とも言えない感覚になりました。



「有毒物もあるこのゴミの中で 一日を過ごす。 
 このコは何だろう。
 世の中って 何だろう。
 
 私の4歳は どうだったろう。

 私は、明日カナダという居心地の良いところに
 帰ります。

 でも

 レイナ達に選択肢はありません。

 明日もずっと・・・」




親になると
どうしても、起こるいろいろな出来事や話を
自分に変換してしまうようになりました。


私の子供の頃・・・

私の子供たち・・・


今この国にいてできることは
きっと、この番組が募るような募金に参加するくらいでしょう。



ふと思い出したのは、

私の友人に

「将来、発展途上国と言われる国に学校を作る」

と掲げた人がいました。

「発展途上国というだけで、そのコたちの可能性やチャンスを
 つぶしてしまうのはもったいない」

もともと面倒見の良かったその人は
私をどん底から上がる道筋をつけてくれた方でもありました。
そういう志を、将来を思い描くときにはいつも話していました。

そこに辿りつくのは、まだまだ先かもしれない。


それでも
何から手をつけたらいいのかも分からない私は
まずはその人を応援していこうと感じていました。


あれから


どうしているのか分からなくなってはいますが

連絡をとってみよう、そう思います。
 






Posted by こめなな at 16:10│Comments(2)
この記事へのコメント
こめななさん

今の日本は恵まれているということも分からなくなってしまっているどころか、もっともっとという欲が強くなっています。

それは沖縄も例外ではなく。

悲しい限りです。

欲が自分自身を苦しめるということも理解していないと思います。

本当に必要な物は何か。

それが問われる時代に突入しているのではないでしょうか。
Posted by shinodashinoda at 2012年08月31日 00:14
◆「shinoda」サマ♪

おっしゃる通りだと思います。

断捨離、シンプルライフ・・・流行のようにもなっているのですが、身の回りや思考においても
きっとコアになる部分があるはずです。

何にどう気づくか。

いつも切り口は「食」ではありますが
『問われる時代』
私たちはどういう答えを導いて次世代に繋ぐのでしょう?

ね^^
Posted by こめななこめなな at 2012年08月31日 10:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。