
2012年12月02日
「選ぶ」に「選ばれる」ということ。

今日はNAHAマラソンですね。
他にもぎのわん車椅子マラソンがあるかと思います。
あいにくなコンディションではありますが
ジョガーの皆さんが、日頃の練習の成果を発揮できると良いですね。
師も走るという『師走』です

今年一年、あなたにとってどんな一年でしたか?
私は、残り1ヶ月
悔いのないようにラストスパートでいこうと思います。

12月、パーティーシーズンとも言える
私にとっては誕生日の次に大好きなクリスマスのある
月ということもあって、テンションのあがる月でもあります

おにぎりも合わせていきましょ♪
ほーむぷらざに以前掲載したものですが、
・生ハム&パセリ
・チーズ&ごま
のちょこっと洋風な組み合わせ、いかがでしょ。
トマトソースを塗ってチーズonで焼いても良いですね。
おにぎりも、あなたのセンス次第でどんどんおしゃれになると
思います

さて。
今日はちょこっとつぶやきます。
今朝、ふと思い立って書きたくなったことなので
「オチ」がなかった場合はごめんなさい

賛否両論あるものだと、もちろん思っとります。。
そんな内容だと思いますので
ここから先は勇気のある方のみで
読み進めてくださいませ(汗)。
「じゃ、書かなきゃいいじゃん」とも考えましたが
あまりにも・・
“なんだかな”と感じることがあってなので。
では行きます。
「000をターゲットに」というのは
お店の展開でも、商品開発の視点でも良く聞く言葉ですが。
最近主なものは
・女性
・親子
・婚活
でしょうか(笑)。
うまく掴めているところは
ちゃんと"くすぐってくれる”んですよね。
それを理解できすに
「安くしたらいい」とか「割引したらいい」とか・・
はっきり言って舐めてるとしか思えないのは
私だけでしょうか・・
確かに
クーポンの期限は忘れるし
サービス券は捨てちゃうし
例えば、エステでも10.000円の優待券がきても
・・・捨てちゃう(汗)。
(そんな話をすると“女じゃない”と言われたりしますが~:^^)
そこに興味があるかないかではありますが。
逆に、興味があればどんどん投資しますし。
「こめななんさん、そうは言っても家計のやりくりって・・」
という声はもちろんわかります♪
私も、主婦です^^
&
ものすごいボンビー生活も経験してきました。
電気・ガス・水道、それらをストップされるというくらいの(汗)。
そんなボンビー(古っ

普通に生活できるようにはなった主婦ですが
そう思います。
みんな上手く、詰めるとこ・緩めるとこを知ってるんです

何が言いたいか。
そこにどんな価値を見出すか、だと思うんですよね。
どんな話をしても、私の例えは「米」なのですが
お米って、どうしても最初に出す金額が大きい分
そして、「ある程度食べれればいいや」とか
「どれもそんなにかわらないでしょ」という流れがある分、
削られやすいものの1つです。
でも、ホントは知ってると思っています。
「美味しいのは 美味しい」ということを。
家族にとっても「ウチで食べるごはんが美味しい」というのは
すごく嬉しいことではなかろ~か。
ただ、デトックス効果やダイエットで抜いて(減らして)ますとか
食欲ないから麺やパンが多いですというのもあるようですが(涙)。
お米の選び方にも好みにもよりますが、
例えば1600円のお米と2600円のお米。
「1000円も違う!!」
と思うはずです。
これ、茶碗1杯換算でいくら変わると思いますか?
平均で、約、ですが
1600円で1杯 約17円です。
2600円で1杯 約27円です。
1食10円で満足度が変わるとすれば、私は嬉しい。
その差額の1000円も、
けっこう簡単に使っちゃう額ではないでしょうか?
お菓子・ケーキ・ビール?
「こめななさん、それは削れないよ」
となるのかな?という思いもありますが。
スミマセン、話が逸れております。。
安売りで、がんがんPRしているお店を否定するつもりはありませんし
それも必要なバランスです。
ただ
同じようなものでも(服とか)、がんがんPRせずに
ゆったり気持ち良く、店員さんと会話しながら
選べるところがどのように集客しているのでしょうか?
いろんな「モノ」がありふれて、
コモディティ化している世の中。
私もイチ消費者であるわけです。
消費者も様々な情報を簡単に得ることができるし、
日本全国、いえ、世界各国のものを
家にいながら購入できる時代です。
買い物自体を愉しむ
家にいながら、の便利さを愉しむ
簡単に言えばこの2つでしょうか。
そこに、今はたくさんの企業がコミュニティを持つようになりました。
私の思うこと。
女性ターゲットであれば
・女性であることを思い出させてくれること
・個として扱われること
は一番欲しいですね(笑)。
「000さんの奥さん」「000くんのお母さん」
コレ、あんまり好きじゃない。。
ある習い事にムスコと行ったとき
「秋弥のお母さん」とだけ、ずっと呼ばれてました。
間違ってはないのですが・・
なんとなくモヤモヤしたまま、足が遠のいていったものです。
まぁ、わがままでもありますが(▽//;)
で食品類であれば、
・家族に貢献できるもの
・ひと手間かけるだけ・・でできる手軽さ(しかも手抜きに見えない。とか)
など。
同じような「モノ」が多い中、
どう選んでもらうか VS どう選ぶか
私個人的な見解なので、偏ってるかもしれませんが
呟きだと思っててくださいまし♪
ただ、その辺をうま~く理解していきつつ
社会に対してどのように携わっていけるかを
今の時代の流れを組みつつ「ワカル」ことが重要かな、と。
ノってるトコって、その辺上手くないですか?
確かに、すぐに結果として出せることは大切ですが、
そうでない部分も持ちつつ、
進んでいきたいなと思うこめななです。
ん~・・・
やっぱり「オチ」がない(笑)。
Posted by こめなな at 10:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。