てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › おこめ › お米の授業:「主食の概念」

2010年02月27日

お米の授業:「主食の概念」

お米の授業:「主食の概念」


「元来 米は旨いものである

旨いものの極地は 米である

旨いからこそ 毎日食べれる」

         ― 魯山人 ―




* 世界に類を見ない 多彩なメニュー展開が可能 *

外国人に 「主食」 を尋ねると

・ハンバーガー、ピザ、バーベキュー、パスタ

などが挙げられたが面白いことに

「パン」 という回答がでなかったのだ(街頭アンケート)


        ↓ 主食の概念がない


主食 = 安定して得られる・毎日安定して食べることができる

 ↓

staple food という

 ↑

小麦粉や砂糖・塩、という意味になる

   
       ↓

「主食 = 米」 というのは日本人特有の概念なのである。




お米の授業:「主食の概念」



2大穀物といわれる 小麦と米。

米は 世界の半数以上が食するものである。






ダッシュ 今日は 第2回目、となります(^^)

お付き合いくださり ありがとうございます。



同じカテゴリー(おこめ)の記事

Posted by こめなな at 09:28│Comments(3)おこめ
この記事へのコメント
まだまだ続きますよね?
楽しみにしてます

アメリカって「米国」って書くのに
面白いなぁ〜
Posted by ア〜ケン at 2010年02月27日 16:04
すごいね

なんか主食ってお米かパンか?って感じだけどね・・・

お米が一番だよね(*^0^*)


今日も勉強になった。
Posted by 星と月のママ at 2010年02月27日 21:27
◆「ア~ケン」サマ♪
さっそく 次の記事に
なぜ ”米国” と書くのか。を
書かせていただきました~(^^)v



◆「星と月のママ」サマ♪
少しずつ 学びましょ~(^^)v
Posted by こめななこめなな at 2010年02月28日 17:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。