2010年04月20日
お米雑学♪

<お米を長期間保存すると、なぜ味が悪くなるの?>
ごく稀に 「1年前のお米が出てきたけど・・・食べられますか?」というご相談を受けたりします。
虫や、変なニオイ、外観などに異常がなければ大丈夫ですが
味は期待しない方が良いでしょう。。。
お米に含まれる酵素(でん粉分解酵素のアミラーゼや、タンパク質分解酵素のプロテアーゼなど)
の働きが失われること(失活)と、細胞組織が固くなるため、それと、お米の脂肪分解酵素のリパーゼにより
分解され、その後、酵素などで酸化し香りが悪くなるためです。
アミラーゼやプロアテーゼが失活すると、浸漬やスイはの際にでん粉やタンパク質が分解されず
甘みやうまみがでてこなくなります。
また、細胞壁に含まれるセルロースなどの成分同士が結合するために組織が硬くなり
ポソポソしたごはんになってしまいます。
脂肪が分解されると脂肪酸ができますが、この脂肪酸は酸化されやすく、過酸化物を経て
アルデヒドと言われる臭気成分になります。この成分が一般的に古米臭といわれるものです。
精米をおいしく食べるための保存期間は、購入後、常温では1ヶ月、冷蔵など低温であっても
3ヶ月程度を目安としてくださいね。
何かありましたら お気軽にお問い合わせください♪

おいしいごはん生活 しましょ♪
Posted by こめなな at 14:25│Comments(2)
│おこめ
この記事へのコメント
(^_^)3 フムフム・・・
にゃるほろ~
いつも勉強させて貰っていますm(__)m
今度は何かにゃ?
にゃるほろ~
いつも勉強させて貰っていますm(__)m
今度は何かにゃ?
Posted by ☆よしたい☆
at 2010年04月20日 22:26

◆「☆よしたい☆」サマ♪
気になってきましたか(*^^*)?
いつも ありがとうございます♪
ブログを拝見させていただくと
生産者側の毎日を感じることができ
身の引き締まる思いでいます。
お体にお気をつけくださいませ。
気になってきましたか(*^^*)?
いつも ありがとうございます♪
ブログを拝見させていただくと
生産者側の毎日を感じることができ
身の引き締まる思いでいます。
お体にお気をつけくださいませ。
Posted by こめなな
at 2010年04月21日 00:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。