2010年04月29日
第3弾。

レンジで ごはん。
なんと 「魚沼産」 らしい。

つやは きれいですよね。
ごめんなさい・・・
お米的には 香りと味がもう少しほしいかな(^^)
最近は 「ちらし寿司」や「雑穀入り」・「発芽玄米ごはん」などなど
かなりの種類に驚きました。
それが、”試食”の始まり、ですね~。。。
それでも 各社の「ごはん」の追求、喜ばしいことですね♪
Posted by こめなな at 19:25│Comments(2)
│おこめ
この記事へのコメント
今は合併しちゃって、魚沼も広くなったからね~
本当の魚沼(べらぼうに美味いと言われていた)産ってのは、ほんの数件だけなんだってね・・・(後輩の元カノの実家が、その1件だそうな・・・)
しかも、その貴重なお米をそんなにして売るわけないよね~
本当の魚沼(べらぼうに美味いと言われていた)産ってのは、ほんの数件だけなんだってね・・・(後輩の元カノの実家が、その1件だそうな・・・)
しかも、その貴重なお米をそんなにして売るわけないよね~
Posted by ☆よしたい☆
at 2010年04月29日 20:25

◆「☆よしたい☆」サマ♪
そうなんですよね・・・
本物さわぎ、ありましたね:^^
ここ数年は、玄米価格も比較的安い、というのは
少しあやしいですよね(苦笑)
とりあえず本物は”南魚沼産”としているようですが。
以前、某スーパーのお米試食コーナーのマネキンさんに
「あの魚沼コシと同じ源泉からできてるから
おいしいのよ~」
コシヒカリブランドの中の魚沼は、ネームブランドも
すごいですね:^^
いつも ありあとうございます♪
そうなんですよね・・・
本物さわぎ、ありましたね:^^
ここ数年は、玄米価格も比較的安い、というのは
少しあやしいですよね(苦笑)
とりあえず本物は”南魚沼産”としているようですが。
以前、某スーパーのお米試食コーナーのマネキンさんに
「あの魚沼コシと同じ源泉からできてるから
おいしいのよ~」
コシヒカリブランドの中の魚沼は、ネームブランドも
すごいですね:^^
いつも ありあとうございます♪
Posted by こめなな
at 2010年04月30日 00:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。