2010年05月17日
こしひかり。

時々、めずらしいお米を試食するのですが
もちろん定番なお米も確認します(^^)
今回は こしひかり。
言わずと知れた最大シェアですよね。
昭和31年に、農林22号・農林1号の掛け合わせによって誕生し、今ではほぼ
全国区にその栽培地はひろがってます。
日本で栽培されている品種中、食味バランスがもっとも良く、常に安定していることが
最大の特徴とされますが
こちらも産地での違いは大きいです。
かためごはんの好きな方は、長野・富山・佐賀県産
やわらかめごはんの好きな方は、山形・福島・新潟県産
というふうに分かれます。
コシヒカリの食味バランスが良いのは
「白米で食べたとき」というのを覚えててくださいね。
そして、粘りが強いのが人気ですが、これが長所でもあり短所にもなります。
あまり粘りがほしくない料理(チャーハン・おすし・まぜごはん等)には適しません。
だからと言って、かために炊いてしまうとせっかくのコシヒカリのよさが失われてしまいます。
コシヒカリはぜひ、やわらかめにてお召し上がりくださいませ

あの ふんわりした甘みが好きですね♪
今日も美味しいごはんをごちそうさまでした

Posted by こめなな at 11:55│Comments(0)
│おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。