2010年06月21日
お米の存在

「いつも同じお米を買うのに
最近、なんだかお米がばらばらな気がする・・・」
初めていらした年配の女性は
とても悲しそうな顔をして、そうつぶやきました。
よくよく聞いてみると
お店側が、「こんな風に言うの あなただけよ」と突っぱねてしまい
中身が変わったのかも教えてもらえず返金だけされてしまった、とのことでした。
とりあえず、単一原料米・複数原料米の表示の見方と、
ストレートでも、質によって白米の状態でもばらつきがあるということをお話しました。
一通り聞いた後に、その方は 「私は 何を買ったら良いでしょう?」と。
この日、お店に入るまでに
実は3回ほどお店の前にきては 入ることができず、ということをくりかえしていらっしゃったそうです。
いつも買っていたお店側への罪悪感を抱くほど 真面目な方でした。
いくつかお米の特徴をお話したあと
やわらかめで、お米の甘み・香りをあじわえるコシヒカリを決められました。
「今度来るとき この袋もってきたら、お姉さんいなくても買えるね?」
「もちろんです^^v 美味しかったら また来てくださいね」と伝えると
その方は
やわらかい笑顔で お米を大事に抱えて帰りました。
わたしも シアワセな温かい気持ちになりました。
その方が美味しいと感じてくださることを願ってます。
また 来てくれますように。

お米選びや、その他
悩んだとき・困ったときはご連絡を♪
弊社のお米でなくても 全然O.Kです(^^)
「マイスターのお米講座」 7月10日・24日・8月7日の全3回
浦添市にあります cafe sui 水 さんにてお米講座を開講します。
11:30~13:00
申し込み先:桜坂市民大学 (お電話860-9555)
興味のあるかたから、深く学びたい本格派の方まで。
雰囲気を味わいながら 仲間もみつけませんか?
(講座終了後の フォロー付きです)

こんな場所にある


こんなお店です(^^)v
Posted by こめなな at 09:17│Comments(0)
│おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。