2011年03月27日
もち米プラス♪

こちら。
炊飯した「玄米」です。
しかし
いつもの玄米ごはんとはちょっと違います

in もち米
「もち米をまぜて炊くとどうなるの?」
というお電話をいただきました。
白米&もち米、白米&もち米&雑穀米・・・など
いくつかのパターンでもち米を入れるとどうなるのか?という内容でした。
やってみました(笑)
今回は、もち米1合 + 玄米2合。
浸漬2時間、玄米モードがなかったため白米通常モードでの炊飯。

見た目、おどろくほど普通の玄米!
しかし!!
もっとおどろくべきは、そのもっちり感!!!
気になっていたもち米の香りは感じず
スタッフにも”食べやすい”と人気でした。
玄米初心者の方には、合うかもしれません

白米のでんぷんにアミロペクチンの他に
アミロースという成分が2割ほど入っています。
もち米のでんぷんは、ほとんどアミロペクチンです。
これがもち米の粘り成分となっているので
蒸して搗くと、強く粘ります。
糖質・たんぱく質は多いのですが
栄養的にはうるち米(普通のお米)とのカロリー差は
ほとんどありません。
もち米には胃をあたためる効果・体力回復の効果が期待されています。
そういえば皆様。
「もちは太る」と思っていませんか?
理由を書いてみましょう♪
<お餅を食べると太りやすい理由>
その1
でんぷん(炭水化物)は、消化されてブドウ糖に分解されますが
その時の分解されるスピードが早ければ早いほど太りやすくなります。
お餅や団子はすでに粉状になっているので、ご飯と比べると分解される
スピードが早く、それで太ってしまう
その2
お餅はご飯と比べると密度が高いです。
こねてかさが減った分、食べ過ぎてしまうのです。
(ご飯100g148cal に比べてお餅100gは235cal )
・重量で比較
ご飯普通盛り135cal。丸餅1個43gを3個食べると
129gで313kcal )
何事も「~すぎ」、が良くないようです:^^
適量であれば怖くありませんね♪
ここで 玄米プラスをもう少し。
・塩 - お米の甘みが引き立つ
・ヨーグルト - 洗った玄米3合につき、プレーンヨーグルトを大2。
残らないように良く混ぜる。
(くせがなく、食べやすくなる)
・小豆 - おこわ感覚で
玄米3合に、もち米0,5合という声もありましたので
お好みに合わせてくださいね

Posted by こめなな at 02:05│Comments(2)
│おこめ
この記事へのコメント
☆こめななさん
子ども時代、
ご飯の味が少し落ちてくると
母がもち米を混ぜていたのを思い出し
たま〜に白米にもち米を混ぜる時があります。
もっちりして、甘みもあって美味しい
田舎からのお米がきれると「あきたこまち」を買っていますが
昔より行列のできるおむすび屋さんのお米って
なんだろうと気になりつつ
聞いていませんが
お米がたって甘みもあり光っているような・・
コシヒカリかしら
子ども時代、
ご飯の味が少し落ちてくると
母がもち米を混ぜていたのを思い出し
たま〜に白米にもち米を混ぜる時があります。
もっちりして、甘みもあって美味しい

田舎からのお米がきれると「あきたこまち」を買っていますが
昔より行列のできるおむすび屋さんのお米って
なんだろうと気になりつつ
聞いていませんが
お米がたって甘みもあり光っているような・・

コシヒカリかしら

Posted by 七色 at 2011年03月27日 19:29
◆「七色」サマ♪
私の母も、もち米を混ぜて炊いているときが
ありましたね~。
あのころは、お米自体もっちり感があまりなくて
足してる、と話してた気がします。
行列のできるおむすび屋さん・・・(▽//)
並びたい(笑)
取引先の玄米業者さんは、おむすび屋さんも
展開しているのですが、こちらは「ひとめぼれ」を
使っています。
こしひかりのおむすびも多いですね(^^)
すごく お米が愛しくなる瞬間です♪
私の母も、もち米を混ぜて炊いているときが
ありましたね~。
あのころは、お米自体もっちり感があまりなくて
足してる、と話してた気がします。
行列のできるおむすび屋さん・・・(▽//)
並びたい(笑)
取引先の玄米業者さんは、おむすび屋さんも
展開しているのですが、こちらは「ひとめぼれ」を
使っています。
こしひかりのおむすびも多いですね(^^)
すごく お米が愛しくなる瞬間です♪
Posted by こめなな
at 2011年03月28日 12:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |