てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › おこめ › 基準は?

2011年09月22日

基準は?

基準は?

父がワタシにくれたもの♪
発芽玄米入り「パン」!! with 夕張メロン味(▽//:)!?



・・・おそる おそる

基準は?

中にほんのりメロン味が織り込まれていましたおすまし




こんにちは。

なんだか空気が秋に向けて変わったような、
すごく気持ちの良い時間を過ごしています。

昨日は、EM栽培農家の石黒さんを囲んだ懇親会で
おなかもいっぱい(笑)、
気持ちも引き締めて、また頑張ろう♪という意気込みのスタッフ一同です。

九州は宮崎では、ここ1週間以上の
しかも”お盆をひっくり返したような”大雨が続いていたそうです。
青森の方でも、やはり雨で稲の刈り取りが例年より4~5日は遅れているとのことでした。

今回の台風は、沖縄にいるときは超迷走したあげく
本土で大暴れなんですね汗
考え物です。。。


新米の時期が、そろそろ少しばかり遅れてやってくるのですが
お米を選ぶ基準が少しばかり変化している様子です。

ある調べによると、
選ぶ基準としての先月比が
・産地 2.9%↑
・安全性 3%↑

そして、それまでは
1位― 価格
2位― 品種
3位― おいしさ

だった順位が
価格・品種に次いで
3位― 産地

となっているそうです。



みなさんは、何を基準にしていきますか?
迷ったときには
ご相談を。




同じカテゴリー(おこめ)の記事

Posted by こめなな at 14:58│Comments(2)おこめ
この記事へのコメント
それまでの産地の項目は何位だったんでしょう。
2.9%上昇しているようですが2.9という数値は統計的に大きいのものなのでしょうか?
Posted by sumionsumion at 2011年09月22日 18:59
◆「sumion」サマ♪

コメントありがとうございます^^
“日本のコメ市場”参照です。

以下

-2011年9月21日-
◆8月の精米消費量、0.2%増(米穀機構)
 米穀機構は9月20日、米の消費動向調査結果(23年8月分)を公表した。1人1カ月当たりの精米消費量は4,692g、前月比0.2%増。うち家庭内消費は3,055g(前月比0.3%増)、中・外食は1,637g(同0.1%増)で、いずれも微増。

 また、購入時に重視する点として、「産地」が2.9%増、「安全性」が3.0%増と、前月に引き続き上昇。「産地」は「価格」「品種」に次いで3位となり、前月まで3位だった「食味(おいしさ)」を上回った。

 本調査は全国の一般的な消費世帯を対象にインターネットで実施。8月分の有効調査世帯数は1,461。


統計的に大きいかどうか、よりも
そういう方向へ意識が変わっているということに
今回は着目しています。
Posted by こめななこめなな at 2011年09月23日 00:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。