2012年01月31日
目安に、どうぞ♪

こんにちは。
「いつも玄米買って、必要なときに白米にはするさ~」
と言うお客様にお逢いしました。
玄米にもこだわりがあるそうで、
“コレじゃなきゃ 美味しくないの”と話してました

そういう方に選んでいただいてこそ、米屋の真髄な気がします。
さて。
今日は「保温」についてお話してみましょう。
「こめななさん、保温がよくないことくらい知ってますよ~」
という声が聞こえてきそうですね

なので、保温とは言ってもそのメカニズムについてです。
お米が精米直後から老化が始まるように
ごはんは炊飯直後から老化が始まります。
(ごはんの老化とは、香り・硬さ・色の変化です)
香りや硬さではなく、色の変化への質問が多いので
今回は「色」でご説明を

色は見てすぐ分かるように
黄色くなっていきますよね。
この黄変の原因は、アミノ・カルポニル反応という科学反応によるものです。
ごはんに含まれる糖とアミノ酸が反応し、メラノイジンという物質が生まれ
この物質のせいで黄色く見えるそうです。
この反応は温度が高いほど起こりやすいと言われ
65℃以上の保存状態となる炊飯ジャーだと
ある意味納得のいく反応となります。。。
この変色の原因、私最初は“細菌によるもの”だと
思っていました。
そうではないのですね~。
ただ、100℃以上でも死なない細菌やカビなども増殖を始めますので
10時間以上はなるべく避けることが賢明なようです。
半日程度の時間であれば、炊飯後ラップに包んで常温からでもレンジでの
あたための方がずっと美味しくいただけます。
(ラップで包んだごはんは、冷凍で一週間程度の期間が美味しさの目安ですよ♪)
冷凍?
なぜに冷凍でなければいけないのですか?
の方もいらっしゃるのでは?
前に「ごはんは1~2日であれば冷蔵でもいい、と聞いたんですけど」
という質問を受けたことがあります。
こちらは明日、お話しましょうね

Posted by こめなな at 12:37│Comments(2)
│おこめ
この記事へのコメント
こんちゃっ
スミゾウです。居酒屋の店長になりました。
そしたら動画がでけました。
のぞいてねええっ
居酒屋スミゾウ店長スミゾウ
スミゾウです。居酒屋の店長になりました。
そしたら動画がでけました。
のぞいてねええっ
居酒屋スミゾウ店長スミゾウ
Posted by スミゾウ at 2012年01月31日 20:32
◆「スミゾウ」サマ♪
そ~なんですかっ!
おめでとございます!!
覗きに行きますね(▽//)☆
そ~なんですかっ!
おめでとございます!!
覗きに行きますね(▽//)☆
Posted by こめなな
at 2012年02月01日 12:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。