2012年06月22日
おこめ。

「米屋 松倉」さんのランチ。
ホントに贅沢なものは
シンプルな美味しさを味わうことだと感じさせる一品です。
芳醇な磯の香高い海苔
トマト・きゅうり・おくらの夏野菜と大根のあえもの
たけのこ・じゃがいも・冬瓜の煮物
お味噌汁
おぼろ豆腐
そして
主役のおにぎり♪
玄米と白米を選び、数種類ある具から2つ選べます。
私は、白米の塩おにぎりと玄米と昆布でチョイス☆

おぼろ豆腐の
しっかり利いた“だし”にほっとします。
道順は少しわかりにくいかもしれませんが
私がたどり着けたので大丈夫(▽//:)v
こんなおっきながじゅまるが迎えてくれます。

静かなたたずまいです。
一見、隠れ家的カフェ♪

お米も白米・玄米で販売してますよ。
(米ヌカや、木の食器などもありました。可愛いらしいです)
ちょこっと写ってるお品書き、
コレ玄米が入っている袋なんです。
メニューも実はこれを使ってて、
私的には見慣れてる袋が
すごく愛らしく見えました。
たぶん、普通だと目新しくて面白い観点ですよね^^

数年前、何かの雑誌で見つけた記憶なんですが
そのときは違う場所にあったのを思い出し、聞いてみたりと
少しお話することができました。
面識はありませんでしたが、私のコトも少し知っててくれたのは嬉しかったです(照)。
若いオーナーさんで
数人のスタッフさんがいるのですが、
私たちがオープン時間に入ってからすぐ
予約の電話が入ったり、来店で順番待ちのお客様が並んだりと
すごく賑わっていました。
良いですね、この活気♪
これからも頑張って、貫いててほしいです

私の根っこにある想いの1つに
『 米屋の敷居をバリアフリーに 』(笑)
というのがあります。
よく
あっちの肉が上等よ~♪
あのお店のさしみ、美味しいさ~♪
と、良いものはその専門店に行かれる方は多いですよね。
もちろん、量販店さんより値が張ることもあります。
それでも
良いと思えばそこに行きます。
でも
お米は米屋さんで、という意識の方は対してどれくらいの割合でしょうか?
私がこの世界に入ったころ・・・
「米屋って高そう」
が第一印象で、入りにくかったんです。
まわりの話を聞いてても
いくつかのほかの意見もありましたが、
同じような方は多かったのを覚えています。
同時に
当時試食で食べたごはんの美味しさの衝撃と
すごく良いお米を扱っていても埋もれてしまう悔しさ。。。
“米屋”のイメージを変えていきたい。
発信していかなくては受信してもらえないし、
どんな人が作っているのかをまず知ってほしくて
こめななブログをスタートしました。
ホントに草の根的なものかもしれませんが
それでも
少しづつでも変化することを信じています^^

今日、初めてお逢いした方だったのですが
私のためにパンを焼いてきてくれました。
しかも!!
「私のため」な気持ちが満載♪
超テンションあがりました。
米粉のパンで、ちゃんとおにぎり型&海苔が巻いてある~☆
こんな着眼点は私にはなかったです。
コレ、すごく良い。
たぶん生地には雑穀も入ってるのかな、
ふんわりもちもちした中に、粒粒の食感が楽しい。
1個は中にクリームチーズが入ってて
ムスコと・・・
・・・
奪い合いましたが、何か?(▽//:)
Posted by こめなな at 09:17│Comments(0)
│おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。