てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › おこめ › お知らせ › 贈り物にお米、これ沖縄だけ??

2013年03月12日

贈り物にお米、これ沖縄だけ??

贈り物にお米、これ沖縄だけ??




おはようございます。

もうすぐ、県立高校の合格発表の日ですね!
どきどきで、はがゆい思いをしていらっしゃることと思います。




本土の業者さんとのお話で、時期時期に
「沖縄って贈り物とかお返しに、お米なんですね~」
という反応、実は定番です。


沖縄で生まれ育った私からすると
「・・・え!? 違うんですか?」
とまぁ、逆に尋ねてしまうこともありました(笑)。


今でこそ、商品も様々になり
地域で異なるのですが。。。




年齢問わず、毎日家族が食べるものだから



というのが一番の理由なようです。
八十八歳の米寿祝いだと、お米にまつわる習慣などもあるのですが
それ以外の理由であれば、まずそれかなって私も思います。

「毎日のもんだのに、米が良いさ~。美味しいのからちょうだい、ねぇねぇ」

オキナワンおばぁのその言葉がすごく温かくて好きでした。



余談ですが、

沖縄には他とは違うパワーがある、と
本土数県にいる友人・知人からは「特別な感じがある」
と言われてきました。
最近、偶然TVで観てた「歌碑巡り」に感動し
小学生の頃に調べていた琉歌を思い出していました。
TVでは三線に合わせて、屋嘉節・汗水節・安波節などが
流れていましたが、歌人と言えば幼心に恩納ナビィの
感情に触れたときは衝撃でした。
人生の喜怒哀楽・土地それぞれの文化や時代背景・想いを
自由に、そして的確に歌っていることに感銘を受けます。






外国からみると、日本の贈り物という習慣も1つの文化なようです。





贈り物にお米、これ沖縄だけ??














『 ありがとう 』

気持ちをこめて贈り物、という日本の文化。



『 応援してくれて ありがとう 』

一言では表せない 溢れる感謝の気持ち。



“いつも笑顔で応援してくれてありがとう”を
麦飯石の水のお米ブランド:家族米は、
お米1粒1粒に込めてみましたハート





贈り物にお米、これ沖縄だけ??




麦飯石の水がお届けする家族米は

☆食べる皆さんの笑顔

☆食卓を囲む幸せ

☆健康でいる幸せ

を大切にし、だからこそ
「あの人に食べてもらいたい」というココロを基本にした
精米からお届けこそ大切にしています。

様々なメニューに合い、年齢問わずみんなが毎日食べるお米だから
「自分の家族に、まず食べてほしい」と思えるような
そんな1つ1つを積み重ねて・・・
ハート



贈る方も、頂く方もほっこり笑顔になれるような花
春らしく、季節に合わせたギフトパッケージで、
県内16店舗でご用意しております。

お気軽にお問い合わせください♪

3月14日(木)発売スタートです。
お米は、リピート率トップな『鹿児島伊佐産ひのひかり』
大切な贈り物だから、味に妥協はしてません。
“ギフトのお米ってあんまり美味しくないことが多いのよね・・”
そんな声を米屋に勤め始めてからずっと耳にしてきたからこそピース
「安心して選んでほしい」と思っています。


受験生の努力と、それを支えてきた皆様の想いが実ったこの日、
おいしく実ったお米のありがとうギフト、いかがでしょうか?







ふたば おまけ ふたば




贈り物にお米、これ沖縄だけ??



贈り物にお米、これ沖縄だけ??



贈り物にお米、これ沖縄だけ??


お米で「こめ」を描いたスタッフの力作、思わず激写!!
発想が豊かで、いつも目が離せませんハート




ふたば おまけ のおまけ ふたば


3・11

TVでもラジオでも新聞でもネットでも・・
すべてがこの話題でした。
「震災から2年」

報道されてない日々の中でも
あの日から本当の支援と、本当の応援をしている方々がいます。
それを考えると
私的に軽々しく「あの日を忘れていません」なんて口にできずにいました。


あの日。
ちょうどムスメが中学の卒業式でした。
笑顔と涙溢れる時間をここでは過ごしていたのですが、
離れたあの場所では、同じ年の子供達が震災に合っていた・・
突然奪われた“子供達の時間”。
そのあとTVで流れるあまりにも想像を絶する光景に、
初めて自分の中に起こる感情と感覚がありました。


米業界にも大きな衝撃となり、
いろんな“オトナの事情”で歯がゆい思いもしました。




いつの時代もめまぐるしく状況は変化していきます。



何を繋いで、何を残していくべきなのか。



私が唯一、皆さんにお伝えできるのは「食」の観点です。
それでも、家族の根っこ・日本人の根っこ・人としての根っこだと
信じているので、このスタンスは変わりません(笑)

よく耳にするのは
「情報が多すぎて、何が本当かわからない」

その中で私なりに砕いて、ライフスタイルに落とし込んでいける
それぞれの方法などをお伝えしていけたらな、と考えてきました。
それだけでは一方通行なので、そこに
“気づける”というスパイスも隠してます^^

私自身が経験してきたことですが
人は、自分で気づかないと行動に移せない(▽//:)。。


かなり地味な動きかもしれませんが
それでも
『できることをやっていく』ことが
一番の近道と信じてますので♪




ー 大切なことは何だろう。



同じカテゴリー(おこめ)の記事

Posted by こめなな at 08:08│Comments(2)おこめお知らせ
この記事へのコメント
そーなんですょ奈々子さん。お米くれないんですょー。私は、贈り物に「お米」は大歓迎ですが、名古屋でも見ない聞かない…ついでに言わない!です。悲しや…。1番ありがたいのにね。根っからの島っ子な私は、親戚の子が遊びに来た帰りには必ず10キロの美味しいお米1袋お土産に持たせてますょ(笑)誰一人困った顔したことありませんし、重たくてもしっかり大事に抱えてかえっていきますね(*^^*)
Posted by 川崎 at 2013年03月12日 11:41
◆「川崎」サマ♪

早速のコメント、ありがとうございます。
(川崎サマって・・ あの川崎サマでしょうか^^)

ココロ強いお話でうれしく思います。
「重いから」という贈る側の声も多く
最近ではケーキが主流になってる感も否めない(泣)。
でも、ケーキが多く集まるのは
お米以上に困ったりはしないものか。。と思うこともあります。

ぜひぜひ、声を大にしてくださいませ(笑)♪

ありがとうございます^^
Posted by こめななこめなな at 2013年03月12日 13:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。