2013年07月22日
まだまだ♪

太陽の日差しとブーゲンビレアのコントラストが綺麗です。
昨日の朝、ムスメからLINEで送られてきました^^
おはようございます。
低下していく投票率の問題はそのままに、参議院選挙が
幕を閉じました。
各政党の打ち出したもの、立候補した方々の打ち出したもの、
それらを見据えた上で支持する国民の意思を代表として当選してゆくことを
しっかり持っててほしいと思います。
さて。
昨日は日曜定期便ミニコラムの日でした

タイトルを専門店側から考えるという内容でお話しています。
<専門店という立ち位置から>
「お米屋さん」と聞くと、どんなイメージがありますか?
約15年前、私が米穀の世界に入る前。お米屋さんと言えばなんだか
敷居が高いようなイメージがあり、入りにくいばかりか
足を運んだこともありませんでした。
でも考えてみると、「肉は000が良いから」や「刺身は000で」
などという会話を耳にしたり交わしたりしたことはありませんか?
お米も同じことが実は言えるということを、お米の世界に携わってからは
深く感じました。
それぞれのお米の特徴を知り、合った精米方法でお届けする。
ちょっと珍しいような銘柄も量はなくとも特別に仕入れて楽しむことができる、
米やごはんに関するちょっと気になることを相談できるなど、
“ただ米を買う”というところから“米を楽しむ”という観点で見ることもできます。
その中で私が一番「000屋さん」という点での良さは豆知識的な話が聞けたり、
対面販売ならではのちょっとした会話を楽しめるということだと思います。
お米屋さんのお米、試してみませんか?
これはたぶん、私がこのブログを書き始めたきっかけでもあり、
その当初から掲げている、課題のようなものでもあります。
私自身、もともと米屋に行ったこともないような人間でした(笑)。
「高そう」
「買わされそう」
などなど・・・
講座などでたまに尋ねることもあるのですが
同じようなイメージを持つ方も少なくありません。
たぶん
今もそれは大きくは変わっていないと感じています。
沖縄に「米」という食文化が本土と少し異なることや
「米」自体に対する考え方が、その足を遠ざけることに
繋がっているだろうし、一番反省すべき点は
米屋自身が外に向かっていないのでは?というところ。
なぜ刺身は刺し身屋さんへ行く方が多いのでしょう?
なぜ行事の際に、肉は肉屋へ行く方が多いのでしょう?
物が良いから。
馴染みだから。
そんな声があるかと思います。
沖縄という地で、県産米がある頃はその土地で生産し消費されてきたでしょう。
今でもそれは残っています。
ただ、それを専門的に扱う機会がなければ
それらの情報を発信することも特になかったのではないでしょうか?
同じ農産物として、野菜も当初同じような道を歩んでいたと思います。
・・・頑張ろう、米穀業界♪
情報の発信もまだ足りないだろうし、
まずもっと興味を持ってもらうこと、
いろいろやり切れてないことはまだ多いはずです。
こんなメールをいただきました。
日本食!毎日のお食事!現代の食!
どれをとってもお米は重要です!!
一緒に頑張って広めましょっ。
日本人に生まれてよかった*^^*幸せなお米レシピ。
実感していただく為にも!!
お客様は、理論と美味しいお米レシピ!新しい発見を求めていらっしゃって下さいます。
炊き立てご飯が何よりご馳走です!
“お米マイスター”という言葉もまだまだ認知されていません(▽//;)
ということは
その空白を埋めるシゴトが、私にはまだ残っているということですね。
・・・



8月8日(木)てぃーだスクエアにて
『お米マイスターのランチ付きお米講座』開催です♪
五ツ星お米マイスターによるおいしいお米の選び方~おいしいお米の炊き方まで
お米に関する知識を学んだ後、てぃーだ社員食堂で実際に五ツ星お米マイスターが選び、
習った炊き方で炊いたお米も食べれる試食会までついたおこめ講座です。
同じくてぃーだスクエアさんにて

8月3日(土)に
親子の為の食育キッチンが開催されます♪
「食に興味をもって育ってほしいから・・」
保育士資格を持つ調理師の講師【知念佳代子】が
歌や手遊び・食材クイズなどを交えた五感を使った楽しい親子の食育
安心安全に親子でコミュニケーションをとりながら調理をしながら、
沖縄食材の情報もお伝えしていきます!!
いつもてぃーだ社員食堂で一生懸命、メニューを考案し調理してくださっている
知念さん。
同じように食育への志として「どうしたら興味をもってもらえるか」という
ところですぐに意気投合した頼もしく、素敵な女性です

夏休み期間にも入るので、ぜひご参加ください

Posted by こめなな at 09:42│Comments(2)
│おこめ
この記事へのコメント
がんばれ!! 沖縄のお米業界!! 未だにお米に対する認知度の向上は「こめななサン」のようなお米マイスターが必要です。 体調を気を付けながら頑張ってください。 応援しています。
by:sumion
by:sumion
Posted by sumion
at 2013年07月22日 21:59

◆「sumion」サマ♪
いつも応援いただいて心強く思っています。
全国それぞれのお米マイスターさんや米穀関係者の
方々の頑張りもある中、各県や個人レベルでも
できることをしっかりやっていこうと思っています!
ありがとうございます♪
いつも応援いただいて心強く思っています。
全国それぞれのお米マイスターさんや米穀関係者の
方々の頑張りもある中、各県や個人レベルでも
できることをしっかりやっていこうと思っています!
ありがとうございます♪
Posted by こめなな
at 2013年07月23日 11:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。