2013年08月12日
新米 鹿児島県産ミルキークイーン入荷♪

ふっくらつやつや、ほんのり甘い香り・・・
これまた見事に撮れたことにかなり満足しているところです


おはようございます。
昨日は日曜コラム定期便「なな結び」の日でした。
今回のテーマは
『 旬の香り 届きました 』
弊社「麦飯石の水」のお米ブランド“家族米”の多くは
鹿児島県のお米です。
その中でもスタート時から人気の銘柄が「ミルキークイーン」。
ほんのりミルク色なことがそのネーミングの由来です。
小粒ですが冷めても硬くなりにくいことや、
冷めてから甘みやもっちり感が増すことでおにぎりやお弁当にも
人気のお米。女性ファンも多いのですが、ちょっと硬めに炊くと
美味しいという男性ファンも増えつつあります。
同じ銘柄でも産地で味の違いが出るのですが、
私が初めて美味しいと感じたミルキークイーンが
この鹿児島県産でしたよ♪
ということで、早速の試食炊飯を


↑ 玄米の状態

↑ 白米の状態
農家さんへお願いしてその生産量も増やしていただいているのですが
その品質もあわせて、年々良くなってきているのがわかります。
もちろん天候等も左右するので、自然環境にも恵まれた
逸品とも言えるわけですね^^
今年の玄米の状態はやや白っぽい感じがある銘柄ですが
今回は白濁した状態が強くなく、未熟も少なかったことや
粒や色合いの揃いも綺麗だと思います。
白米にしたときに少し割れやすい感じがあるので
精米の加減は少しきをつけなければいけないようです。
気になる炊き上がり。。。
水は若干減らして炊飯しました。
これは新米だから、というのではなく
ミルキークイーンだから、です。
新米でも普段は試食炊飯の際には水加減はせずに
まずは目盛りそのままで試します。
そのあとに、どのくらいの加減が必要なのかを検討していくように
しています。
もともともっちり感の強いミルキークイーンは
水を若干減らして炊くことをおすすめしているのですが
(そうすることでやわらかいだけではない適度な硬さがでます)
これもどのくらい減らしていくのかをお伝えしていかなくては
いけません。
一発目で良い具合に炊き上がったときは嬉しいですね(笑)。
(減らす目安は10~15%としています)
白くつやつやに輝く感じと
もっちり感は、このお米を心待ちにしていたムスコのハートを
見事GETしました。
「もう少し硬めでもいいかなぁ」というムスメも
その香りには満足そうでした。
我が家のごはんソムリエに合格点の出たミルキークイーン、
しばらく我が家ではこのお米をリピしないといけないようです(▽//)
冷めてから本領発揮のこのお米。
みなさんぜひご堪能くださいませ

ちなみにこのお米は玄米で炊くと通常よりもやわらかく炊けることで
玄米食の方や、これから始めてみたいという方にも人気なんですよ

▲ ミルキークイーン wikipedia はコチラ ▲
Posted by こめなな at 08:54│Comments(0)
│おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。