てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › おこめ › 13日掲載コラムは 「お米の歴史」

2013年08月14日

13日掲載コラムは 「お米の歴史」

13日掲載コラムは 「お米の歴史」

昨日は琉球新報コラム「南風」掲載の日でした^^




おはようございます。
昨日から各地少しづつ雨が降るようになってきましたね。

高温が続いたあと、今度は台風の大型化が心配されているようですが
今年は台風もほとんどない状態でしたので、ちょっとばかり
そこへの対応が遅れないように気をつけていきましょうね。

雨、気晴らし程度ではなく
本当の恵みの雨になることを願うばかりです。





13日掲載コラムは 「お米の歴史」


さて、知り合いからあるお米を試食してみて♪ということで
お言葉に甘えてわけていただいたお米がありました。


名護市の呉我でとれたというお米です。
栽培方法は無農薬。


やや小粒ではありますが、色合いは思いのほか均等で
着色米や虫による被害もそこまで多くはありませんでした。
籾摺りの段階だとは思いますが、ちょこっとお米の表面の傷が多いのが
もったいないくらいでしょうか^^





13日掲載コラムは 「お米の歴史」



炊いてみました♪


白米と違って、味の違いがわかりにくいとされる玄米ですが
これ、けっこうすごかったですよ。。



その香りの強さ。



香りフェチの私にはなかなかのヒットでした。
ともなって、知人がおっしゃっていたように
「甘み」もなかなかのものハート


“おいしい玄米”といってもいい状態だと思います。


お話をきくと、気軽に扱える価格ではないようなのですが
今度少しその農家さんへお会いしてみたいと思いました。






同じカテゴリー(おこめ)の記事

Posted by こめなな at 09:11│Comments(0)おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。