2013年10月01日
“意図”。どこで視る?

今朝のyahoo! トップにお弁当関連が出てました^^
写真は「お弁当の隙間を埋める一品」ということでの掲載でした。
確かにめちゃくちゃ簡単ですが
可愛いですよね♪
ピックを工夫すると枝豆とかでも可愛いですよ

こんにちは。
いよいよ10月に入りましたね

ちょっと気が早いのですが、10月と言えばハロウイン♪
なんとなく気分が上がります

その前に。。。
今週末のムスコっちの運動会(中学は体育祭だとばかり思ってましたが

ただ、実は台風が発生していてなんと沖縄本島への接近が今週末だとか・・・
まだ遠いので何とも言えませんが、気になるところです。
確か、3年前のムスメっちの体育祭も台風か何かで日程が平日に変更となり
行けなかった記憶があるんですよね。。
▼前におにぎり関係で出演したものです^^
ふと思い出して懐かしく思い、引っ張り出してきました(笑)。
奇しくも、このときも10月だったんですね。
2年も前だと思えないくらい、あのときの情景が目に浮かびます。



さて、突然張り出されている3枚の写真。
みなさんもご存知の「ジーニアス英和辞典」に関する広告ですが
“「守り神」「天才」という意味をもつ、
ジーニアス英和辞典の魅力を最大限に引き出す広告をお願いします”
のもとに作られた広告です。
その意図が面白い♪
思わずうまいって言っちゃいました。
日本人の英語コンプレックスとは裏腹に、私たちの身の回りには
英単語が溢れています。けれども、その英単語が持つ意味を私たちは
どれだけ正確に理解しているでしょうか。
例えば英語のTシャツ。なんとなくカッコイイといった理由で着ているけれど、
そこにはとんでもない意味が書かれているかもしれない。
見慣れた英単語にも意外な意味があることを伝え、辞書を引きたくなる、
知りたくなるきっかけをつくろうと思いました。
「読売広告大賞」より
という意図が含まれた広告デザインでした。
こういうセンスを持ったものを作っていきたいもんですなぁ。
しかし、こういうのを考えながら見るようになると
ちょっとした“裏”というか、“意図”というものを考えながら見るという
なんとなくひねくれたコになってくような気がしてなりません(笑)。
でもね。
これってホントは必要なときもあるのではないかと最近思うんです。
(ひねくれる、の方ではなくて真意を考えるという方です:^^)
言葉や行動もそうなのですが
「なんでそんなこと言うかな。」とか
「どうしてそういうことしちゃうのかな」というのを
相手に感じたことはありませんか?
裏の裏を見すぎて、結局オモテになった・・はいただけませんが
表面だけでなく、その意味するものを知ろうとしてみるのも
必要なときがあると思います。
本意を言えないだけかもしれないだろうし。
今の時代であればメール。
文面だけじゃ伝えにくいニュアンスも淡々と表現されてしまいますよね。
その淡々とした中から何を感じるか、は
実際のその送り主の人柄も同時に思い浮かべてみましょ。
その人だったら、この言葉をどういう風に話すだろうか、とか。
そうすることでたぶん変にカチンときたり、ショックを受けたりすることも
少なくなるのではないでしょうか♪
まぁ・・・
一番の方法は、「大事なことはカオを見て話す」ということだと
思いますけどね^^
10月。
新規店舗OPEN・新米入荷・おにぎりコンテスト
はたまたお歳暮カタログ・・・♪
企画・広告でアタマ悩ます日が続きそうではありますが
それもまた楽しいものになるというちょっとした
期待にも似た感覚があります。
(ムスメいわく“ Mだよな・・” だそーです

近いところで4日(金)に
沖縄市の中学校・保護者向けのおにぎり講座を開催させていただきます。
題して
『 朝ごはん革命 』(▽//)ww
参加してくださるみなさんに
果たして革命を起こすことは出来るのでしょうか!?
起こす気まんまんですが

今年も残すところあと3ヶ月!
どう過ごすかで2013年の充実度が変わると思いませんか?
話題の「アレ」、実は女性にこそ良いらしい♪
Posted by こめなな at 12:23│Comments(0)
│おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |