てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › おこめ › お知らせ › 新米25年産 鹿児島県はなさつま登場♪

2013年11月21日

新米25年産 鹿児島県はなさつま登場♪

新米25年産 鹿児島県はなさつま登場♪


どうしても食べたかったマグロ丼。

お刺身というメニューに玄米ごはんだったのですが
のっけてみました♪

思いのほか、これが合う合う(笑)

ぜひ試してみていただきたい一品です。




新米25年産 鹿児島県はなさつま登場♪



おはようございます。
今朝の冷え込みに反して、日中は少し暖かくなりそうな
天気予報でした。

周りにも風邪ひきさんが増えてきているので
お気をつけください^^


写真は
昨日、工場から
「お米がなんか違うと思う。炊いてみたから来て」と連絡があり
話を聞いてきました。
同じ産地・同じ銘柄、あえて違うとすれば生産者でしょう。

新米になって最初に仕入れたものと
最近仕入れたもののカンジが違う気がしたので
炊いてみたということでした。

確かに

最初に仕入れたものの方が、その銘柄らしい旨さのお米。
かといって、最近しいれたものがダメなわけではありません。

“比べると、000が勝っているかな”というような差。


そこに気づいた、というのが
ある意味驚きでもあり、喜びでもありました。


お米を初めて約2年。


ここまで育っていたんだなぁという想いは
親ゴコロでしょうか(笑)。

いつか、この部分では私を抜いていく方も出てくるでしょう。
それも楽しみの1つです♪



お米を作る。

それは農家さんであったり、私達のような米屋だったりにも
あてはまる表現です。
種から実るまでを育み、食べやすい白米にする。

農家さんでも毎年同じお米が育つとは限らない。

私達米屋でも、ボタン1つでいつでも同じ状態で
お米がうまく精米できるとは限らない。

みなさんのお手元に「お米」となって届く、
その流れの中では、たくさんのドラマがあります。


私的には、こういう部分も伝えたい1つですニコニコ




さて、そんな日々ドラマの「お米」、
たぶん週末か週明けにでもお目見えするであろう
ニューフェイスちゃんのご紹介です♪



『 鹿児島県産はなさつま 』


鹿児島県のブランド米「はなさつま」。
食味はこしひかり並み。
味わいはひのひかりに近く、

・光沢のある炊きあがり
・粘りがある食感
・炊きあがりやわらか
・しっとりした粘りと甘み
・香りの楽しめるお米

というような特徴があります。
冷めると粘りがなくなり、あっさりとしたごはんになるので
「お弁当などで冷えた状態ではあまり食べない」
というような方にはオススメです。



最近、お米を選ぶ際のポイントを軽くお話していたときに
冷めてもおいしいお米系が多かったので
ミルキークイーンやイクヒカリなどを一旦おすすめしていたのですが

「うち、冷えた状態であんまりたべないんですよ」
という声で気づいたことがありました。


そうなんですよね^^


銘柄によって特徴を持つお米ではありますが
いくつか大きく分けることもできると思います。

そう考えると

冷えてもその良さを失わないタイプのコもいれば、
冷めるとやや、その良さを失ってしまうタイプのコもいます。
後者のコは、大抵保温にも強かったりするので
弊社(麦飯石の水)で扱いのあるお米を分けるとしたら



☆お弁当やおにぎり、冷やごはんダイエット向きのお米は
・鹿児島県産ミルキークイーン
・鹿児島県産イクヒカリ
・富山県大場さんのミルキークイーン
(注:比較的、保温に弱いコです。
  ニオイや変色が気になる方はお気をつけください)


☆あたたかい状態で、ある程度保温向きなお米
・鹿児島県産はなさつま


☆どちらでも大丈夫かな?というお米は
・新潟県産こしひかり
・鹿児島県伊佐産ひのひかり
・鹿児島県金峰産こしひかり



また、ミルキークイーンをベースにお手持ちのお米を混ぜて
ブレンドするのも楽しいですよ♪

もっちり系なコが多いので
あきほなみなどのあっさり系なコも欲しいかなピース




新米25年産「鹿児島県産はなさつま」、お楽しみにハート




同じカテゴリー(おこめ)の記事

Posted by こめなな at 09:46│Comments(2)おこめお知らせ
この記事へのコメント
貴社で、お米を買いたくなりました。o(^-^)o
Posted by ちゃぼ at 2013年11月21日 18:16
◆「ちゃぼ」サマ♪

ありがとうございます、ちゃぼさん(笑)。
ぜひ一度、ご賞味を♪
Posted by こめななこめなな at 2013年11月23日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。