2013年12月25日
お米|鹿児島県のお米

Happy Merry X'mas

昨日は一足早く、みんなそろってイヴを過ごしました。
みんなで揃って食べるごはんはホントに美味しいな・・と
しみじみ感じたものです。
孫に溶けそうな顔や、コップを出すときにふと
「うち、みんなで何人いるの?」
と言う親の顔がすごく嬉しそうに見えました。
みんなそれぞれ大きくなりましたが
やっぱり「家」は特別なもので、「帰る場所」なんです。
私も子ども達の「帰る場所」でいたいとあらためて感じました。

(照れ屋さんなmy darling' ♪)

(も~、何してもめっちゃ可愛い♪)
さて、久しぶりにお米のお話をしましょう(笑)。
弊社で人気の銘柄は、「ミルキークイーン」と「伊佐産ひのひかり」
ですが、産地はほぼ鹿児島県で統一されています。
数回に分けて、そういうお話をしていきたいと思いますので
おつきあいください♪
ミルキークイーンは、米に含まれるでんぷんの主成分の一つ、
アミロースの含有量が10%前後と、通常のうるち米(18~20%程度)より
少ないお米です。
もち米のような粘り気が特徴で、冷めても光沢や粘りが保たれるため、
おにぎりや弁当、おこわやちまきなどの加工用や、ブレンド用などに
適しています。
ミルキークイーンは粘りがあり、つやつやとして、
やわらかいおいしいご飯に炊き上がります。ブレンドにも適しており、
3割程度ブレンドする場合は、水加減をいつもよりも1割程度減らすと
おいしく炊けます。
そのミルキークイーン、鹿児島県と富山県の2つの産地を扱っているのですが
食感や味わいにも大きな違いがあるので、食べ比べなどが楽しくなります。
<お米の味を左右するもの>
お米の味に大きく影響するのは・・・もちろん品種ですよね。
実は他にも、産地の土や水の性質に加え、気象条件(気温・日照・降雨)
肥料の与え方など栽培方法も味を左右します。
一般的に昔からよく言われているのが
「寒い地域が、お米美味しいんでしょ」ということ。
でも、ちょっと待ってください♪
実は昨今、その“米処”というものに変化が起きているのです。
お米の食味コンテストなどで上位を占めつつあります。
今回お話する鹿児島県をはじめ、宮崎県・熊本県・佐賀県・大分県は
最近店頭でもよく見かけるお米の産地となっています。
銘柄としては、人気の“熊本県産森のくまさん”などもその代表的なもので
たいていの方は最近登場したお米だと思っているようですが、
実はだいぶ以前からある銘柄なんですよ^^
環境や病害虫の被害にも耐久性のある品種改良や、農家さんの
日々の工夫や努力によって、九州でも美味しいお米が作られています。
また、肥沃な大地、澄み切った水や空気は農産県の強みにもなっています。

これまでの鹿児島のお米は県内消費が主だったものが、
美味しさが見直され、県外からの人気も高まっています。
ひとつぶひとつぶが美味しい鹿児島のお米をお試しください。
きっとその美味しさは満足いくものだと思います。
お歳暮・お年賀としての贈り物も承っております。
ご利用くださいませ


ココロあたたまる時間を過ごせますように

私はもう少し・・、クリスマスの奇跡を信じて待つことにします♪
Posted by こめなな at 11:45│Comments(0)
│おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。