てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 食育 › 心で味わう

2010年08月30日

心で味わう

心で味わう




特別栽培米 滋賀県産あきたこまちキラキラ 


ワタシ、あきたこまちの香りが大好きですね(^^)

うちのEM栽培米あきたこまちの生産者、ファームイマイさんも

同じようなことをはなしておりました。

しかも「00産のあきたこまち」と決まっており、

種籾も、そこまで入手に行って下さいました。



しっかり味わいたい派、に

あきたこまちはオススメですごはん







さきほど、外で食事をする機会がありまして食事

小さい子供連れのファミリーが近くにいらっしゃいました。

しばらくすると

「早くたべなさい」

「なにが面白いの?何もおもしろくないんですけど」

「食べる時間でしょ、早くたべなさい」

を繰り返す言葉が聞こえてきました。

・・・きっと 昔ワタシも言ってたと思いマス:^^



お母さんからしてみると

一生懸命なんですよね。

でも、子供の中に「食べる(外食)=早く」という式ができてしまったら・・・





その後、しばらくすると

そのテーブルからは笑顔が消えてしまっていました。




食べることが楽しいでなくなるかもしれません。

お母さんも悪くありません。

子供も悪くありません。



では?



遊び食べをしてしまう、もしくは料理がでるまでの時間で

待ち疲れてしまうのかもしれません。

そんな時は、少しだけ

遊ぶココロにつきあってみてみましょう。

その一言で、子供は食べることに戻ってくるはずです。




今、うちの子が、普通に会話できる年の子供だから言えること、ではなく

その時の気持ちも味わったうえで、きっと今冷静に見ることが出来るから

出てくる言葉なのだと考えています。





せっかくの外食、お母さんは

「片付けもしなくて良いんだ、食べることを楽しむだけで良いんだ」

というちょっとだけ余裕のある気持ちを味わって子供と席についてあげてみてください。

きっと 変わってきますよおすまし




「知育・徳育・体育」と並んで「食育」が見直されています。

ココロ・体・頭を作るのに「食」が不可欠なのだということを

先人達は知っていました。

少しの間、それを置き去りにして現代人は成長してきた結果

あらためて「食」は大切なのだ、と認識することができたのです。




楽しく「食」を見直しましょう♪





同じカテゴリー(食育)の記事
玄米 効果
玄米 効果(2014-06-18 08:15)


Posted by こめなな at 00:29│Comments(0)食育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。