2012年05月27日
お料理クラス体験

すみません・・・
なんだか納得いかない映りになってしまっていますが(汗)

おはようございます。
得意の放置プレイでしたね;^^ すみません

昨日、TOMITONの 『 My kitchen 』:Manmaで行われている
<基本の料理教室>へ参加してきました。
題して
★基本中の基本 お米のとぎ方、だしのとり方を完全マスター★
・絶品! 甘酒漬けの焼き魚
・たきたてごはん
・具沢山みそ汁
・塩こうじの浅漬け
・・・
「こめななさん、“お米のとぎ方”。。。?」
・・・(▽//)
はい♪
すごく好奇心全開です。
他の方がどういう風に「おこめ」を教えているのかを
すごくすごく見たい

と。
今回は受講生参加です!!
(ちゃんとおとなしくしてましたよ~)
具沢山みそ汁は夏野菜をふんだんに使用。
かぼちゃ、なす、オクラ、ミニトマト。
そう、そのミニトマトが意外や意外、合うんです♪
昆布とかつお節でしっかり取っただしで煮て
お味噌を少し入れただけで
満足度120%の美味しさでした。
塩こうじの浅漬け、焼き魚も
すぐに使える簡単レシピで

とちゅうで味見させてもらった
パインと青トマトのジャム・マンゴーとオレンジのジャムは
これまた絶品でした。

食後のコーヒーで、ごちそうさま♪
基本中の基本、ということがいかに大切なのかを
そして
「こうしなきゃいけません」的なものではなく
普段のライフスタイルにあわせ
取捨選択しながらオリジナルを作っていこうというスタンスが
私は好きでしたね~♪
だしもちゃんと取ってみる、ということでの味の違いは歴然です。
美味しさを知っているからこそ守りたい一手間。
そんなポイントを押さえることが
「おいしいね♪」という笑顔に繋がるのだということを
確信した2時間でした。
お米でも
“洗うのがめんどくさい”なんていわずに
これもひとつのてぃ~あんだ~

品種選びにこだわるのなら
計る・洗う・浸ける・炊く・保存を一貫して考えてみましょう。
難しくはありません。
一緒に今日からのおいしさを考えてみましょ♪
5月30日(水) 13時~16時の間に
麦飯石の水:たくし店にてプチお米講座があります。
この時間いっぱい参加しなければ、というものも
必要な準備等もありませんので
お気軽にお越しください^^
おかげさまで問い合わせも増えてきております。
整理券などもないのですが
駐車スペースに限りがございますので
御了承くださいませ。
Posted by こめなな at 10:40│Comments(0)
│食育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。