てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 食育 › おにぎり講座 in 沖縄市♪

2012年11月26日

おにぎり講座 in 沖縄市♪

おにぎり講座 in 沖縄市♪



日曜日は、沖縄市でおにぎり講座を開催させていただきましたピース
久しぶりに、オトナの方対象ということもあり
若干緊張気味でもありました(笑)。



こんにちは。
少し愚図ついたお天気になりましたね。
今週いっぱい続くような週間天気予報でした。
これが落ち着くと、少しまた冬に近くなるのでしょうか^^


さて、
昨日の講座では
「具」についてを主にお話してみました。

おにぎりマイスター講座ではがっつり行うのですが
その初心者入門的な感じです。


おにぎりの具はこうじゃなきゃ、という枠を外すというのも
そうなのですが、
どんなに栄養バランス良く、と思ってても
正直めんどくさい・・・(と私は思う)。

ただ、
・脳の働きを高める
・ストレスに負けない
・疲れを取る
などというパターンだと、興味湧きませんか?



冷やごはんが実は素敵な魅力があるということも含めて♪


それで先出の写真のような具材を準備してみました。
たぶん、おにぎりマイスターさんや
ほーむぷらざの記事を読んできてくださった方には
見慣れたものでしょうニコニコ

・くるみ
・チーズ
・ごま昆布
・枝豆&ベーコン
・豚ひき肉&ニラ
・おかか
・のり
・塩
・鮭(レモン&ごま油風味)
・小花チップ入り ふりかけ

これらを「好きに」組み合わせて握っていただきます。


「こんなのも使えるの?」
という反応を私は楽しみながら、
組み合わせのパターンや、00に良いというのをお伝えしていきました。

少しでも、いろんなものが具として使えるということを
楽しんでほしいという想いをこめて。



おにぎり講座 in 沖縄市♪



県内たくさんのイベントが重なっている週末にご参加くださった皆さん、
本当にありがとうございましたニコニコ


残りごはんで作るパンのホームべーカリー、
私も持っていて、雑穀ごはんや玄米などで試して面白かったのですが、
それについてのTV番組もあるんですね。
昨夜は確か、きんぴらを使ってたと記憶しているのですが。
そこで話してたのが
「ごはんに合うものは、パンにも合うんですね」

まさにその通りのことを、その日私は逆パターンで話してました。
くるみやチーズなどもそうですよね。
「パンに合うものは、以外とごはんにも合うんですよ♪」



余談ですが、久しぶりに食べた伊佐ひのひかりは旨かったハート





・・・・おまけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



子供の用で立ち寄ったホームセンターで面白いの発見♪



おにぎり講座 in 沖縄市♪



なんだと思います?

「ごはんとおかずが同時にできる炊飯器」だそうです(▽//)ww


(以下、サイト参照)

3合炊きのコンパクトなマイコン式炊飯器。お米を炊く「内なべ」と、
おかずを作るための「クッキングプレート」が付属し、
ごはんとおかずを同時に調理できる点が特徴。なお、製品名の「tacook」とは
「炊く」と「クッキング」を掛け合わせた造語という。


お米を炊く「内なべ」と、おかずを作るための「クッキングプレート」が付属
 ごはんとおかずを同時調理する場合、0.5合~1合のお米を内なべに入れ、
その上におかずの材料を入れたクッキングプレートをセットする。炊飯を開始すると、
炊飯の蒸気がクッキングプレートの中のおかずを加熱調理する。
クッキングプレートは底面に穴がなく、上段と下段で分かれているため、
汁気が下にこぼれてごはんに味移りしたり、ごはんが潰れることはないという。

 本体には、40種類のメニューを掲載したクックブックが付属し、
「ロコモコ丼」や「野菜たっぷりタコライス」などが紹介されている。内なべのみでは、
白米を炊く「白米メニュー」のほか、チャーハンやリゾット、炊き込みごはん、
煮込み料理、スポンジケーキなどが作れるメニューを揃えている。






同じカテゴリー(食育)の記事
玄米 効果
玄米 効果(2014-06-18 08:15)


Posted by こめなな at 14:25│Comments(0)食育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。