2013年04月28日
海苔について語ってみましょう。

海苔。
もう見慣れて見慣れすぎて何も思わないほどに、
ごはんに海苔を巻いたものが「おにぎり」ってインプットされて
いませんか?
おはようございます。
今日は日曜コラム『なな結び』の日です♪
お題は「おにぎりに定番な海苔」。
おにぎりマイスターの時にも“具”についてお話する中で
海苔の良さをちょこっとお伝えしては参りました。
もちろん、海苔だけが優れているわけではございませんが
その良さを知ってるって、なんだか口にするときも
例えば子供に食べてもらうときも、気持ちが変わりませんか?
今回は“海苔”をピックアップです。
海草=ヘルシーだとか、なんだか良さそうというイメージくらいは
お持ちだと思います。
以下、海苔について詳しく説明があったので参照にします。
商品の表示などについて調べていくうちに、
海苔の栄養についても知っていくことになりました、
それは自分が思っていた以上に海苔は非常にすばらしい食材であることに
気づかされることになりました。
簡単にいうと「海苔はさまざまな栄養成分が非常にバランスよく含まれている食材」
といえます。本当に健康維持・増進におすすめする食品です。
海苔1枚のカロリーは6calほどでほとんど無いといってもいいほど、
海苔の約3分の1は食物繊維です、もちろん便秘に効果的で肥満防止になりますし、
腸内をきれいにする働きもあるため成人病予防にもいいとされています。
また、海苔の食物繊維は野菜に含まれる食物繊維とは違い、
柔らかで胃腸の壁を傷つけることなく穏やかな整腸作用をうながします。
またこの種の食物繊維は細菌による腸内でのビタミン合成にも役立っているうえ、
腸内の有害なアミンや有害金属の除去にも有効のようです。
海苔の重量の約40パーセントがタンバク質です、
これは大豆よりも高い割合なのです。海苔1枚には牛乳にすれば5分の1本、
卵にすれば5分の1個分のタンパク質をとることになります。
ビタミンの種類は多く、しかも豊富な量が含まれています。
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、などは他の食品でも郡を抜いていますし、
ビタミンB12、ビタミンCも多く含まれています。
ビタミンB1はごはんをエネルギーにかえるのに必要な栄養素であるためおにぎりや
海苔巻きは合性がいいのです、ビタミンCはシミを防ぐ効果がありますし、
タバコをすう人にはビタミンCは必須です。また普通のビタミンCは熱に弱いのですが、
海苔のビタミンCは熱に強いのが特徴です。
葉酸をとりたい人(妊婦の方)には手軽に摂取できるのでオススメです。
カルシウムも豊富です。カルシウムは歯をつくったり骨を丈夫にするだけでなく、
イライラを解消するともいわれています。
鉄分も多く含まれており貧血予防になります。
タウリンは悪玉コレステロールを減らしたり、高血圧に関連した動脈硬化、
血管障害、脳血栓などの脳疾患、心筋梗塞、心不全に効果があるといわれてます。
その他にも二日酔いや慢性肝炎、白内症、糖尿病にも効果があるといわれています。
βカロチンやEPA(イコサペンタエン酸)はガン予防に効果的といわれています。
飽食の時代、欧米風の食事によるアンバランスな栄養、
そしてストレスの多い現代人には海苔はたいへんすぐれた食品なのです。
毎日の健康づくりにぜひ海苔を食卓に!

ここまで熱狂的なファンになる必要はありませんが、
こういう良さがあるってことは覚えててソンはないと思います

“具”とする食材の良さを調べていったときに
これまた先人の知恵なるものを感じました。
海苔だけでなく、自分が一番好きだと思える具の
深い部分を知るのも良いと思いませんか?
昨日、お米マイスター協会から届いた
『もっとお米を愉しむ 米すたいる』という情報誌。
・再発見! 日本の元気ごはん
・糖尿病は糖質の摂り過ぎが原因なのか?
・教えてマイスター 卵の目利き(三ツ星タマリエ)
・お米ツウになろう ブレンド米の魅力
・旬のごはんレシピ
といった内容での構成になっていました。
その最初の
・再発見! 日本の元気ごはん
のコラム内容が“日本人はおにぎりが大好き”というもので
海苔とごはんの相性にふれていた偶然に
ちょっと驚きました^^
お米を語っていくと、その歴史の深さにそのつど思うものがあるのですが
日本人のソウルフードとも言える(と思っている)この
『おにぎり』。
まだきっと、みなさんの知らない顔があるのかもしれませんよ♪

(以前のkichin Manmaでのおにぎり写真です)
*5月18日(土)10:10~12:10
今回のテーマは 雑穀。
たくさんの種類のある気になる雑穀。
いつものごはんにちょっとプラスで
“先”の美容と健康維持に役立つその顔とは?
>ナチュラルランチプレート付き
日本人を支えてきたとまで言われる雑穀の魅力、
おいしく学んでみませんか?
<お申し込み先>
豊見城市豊崎1-411
(豊崎ライフスタイルセンターTOMITON・1F)
TEL:098-891-7702
◆ご予約は前々日の午後6時まで受け付けております。
お電話にてお申し込みください♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。