てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 食育 › おこめ › 毎日食べてもあきません。おいしいってそういうこと。

2013年10月17日

毎日食べてもあきません。おいしいってそういうこと。

毎日食べてもあきません。おいしいってそういうこと。
(何度か登場している“男おにぎり”^^)



米1粒ん  天から  1俵   なてぃ  見ゆん
クミチュチブン ティンカラ チュターラ   ナティ    ミーユン


たとえ1粒の米であっても、天からは1俵になって見えるという意味。
子どもに食べ物の大切さを教えるときに使われてきた沖縄の格言です。



昔から言われる
親の教えや
歴史や習慣からできた言葉を
『黄金言葉(くがにくとぅば)』と言いますね。



米関連で何かないかなぁ・・とぷらぷらしてた時に
偶然見つけたものが、面白かったんです♪

で、すごく共感したところもいくつかピース
   ↓ ↓ ↓

環境を考える時に、すぐに水や土や空気に目をやりがちだが、
実は山がキーワードだという。
山が元気だとそれらも準じるように元気になると言う。



という言葉に、すぐに農家さんの顔が思い浮かびました。


ホテルでランチを楽しみながら、
一方、エコエコエコと、呪文のように唱えながら飽食に子育てをしている。
その子供たちはどんな未来予想図を描いているのだろうか



その言葉に、現代の「食」へのひずみが表現されている気がしました。

ryuQ特集ページ」~より





おはようございます。
今朝、めざましテレビでちょこっとお米の話題してたの観ましたか?

昨日、ムスメが
「母さん、明日お米の何かやるってよ~」と教えてくれて
ばっちり観ることができました^^

おいしいお米をたべることのできるお店のお話で
“さすが・・・”の想像してたお店が登場していて
テンションがあがっているところです(笑)。

画面を通してもきらきら光るごはん。
店先を彩る稲穂・・・
も~、も~、も~、大好きニコニコ

行きたいなぁ。
そういうお店、やってみたいなぁ。


今日は「沖縄そば」の日。
県民食とも言えるようなものなので
きっと沖縄そば一色になる日ですよね♪

沖縄のお米でもそういうことしたいなぁ。



今日のブログは「000したいなぁ」だらけですね(▽//;)ww


このあとちょっとしたお勉強に行ってきます!
その内容を、明日のブログでお話したいと思いますので
ご期待くださいハート





余談ですが

他にも
「口(くち)追(う)ーいん」
(口を追う。)


物事は言葉を追うと言う意味。
物事は言った通りになることがあるので、
よく言葉を選んで使わなければならないというものも。。


「言ったとおりになった」

そんな経験はありませんか?

「ねぇ~、やっぱりそうなった!」

良い方向へ向かえばいいのですが
人は怖いと思うものや不安などを
とかく口に出しがちです。



植物や、確か何かの結晶へ言葉をかけると
どうなるのかの実験も見たことがあるのではないでしょうか?

プラスの言葉をかけてあげると
綺麗な花を咲かせてくれたり
綺麗な結晶となってくれたり・・

逆に、マイナスの言葉をかけていくと
花が枯れてしまったり
結晶が壊れたり・・




これ、お米バージョンもあったようで、確か

「ありがとう」の紙を貼ったお米は、
白くイキイキとしていたが
「ばかやろう」の紙を貼ったお米は、
1週間もたたずカビが発生した


という感じだったと思います。

偶然でしょうか?
それとも
言葉の力でしょうか?


「美味しい」と感じるおにぎり。
人の想いがこめられているから美味しいのではないでしょうか?
おにぎりには「気がこもる」と聞いたことがあります。

おばぁが作ってくれた塩おにぎりは“てぃ~あんだ~”で
美味しいんだってお話することがあります。
これ、一般的には「手についた細菌」がいい影響を及ぼしているとも
言われるのですが、もしかすると・・・


ただ、ホントに感じるのは
想いをこめてないときに炊いたごはん。
本当に味気なく仕上がります。




さぁ、あなたはどう思いますか?
信じるか信じないかは アナタ次第!(← めちゃ古っ・・・)





同じカテゴリー(食育)の記事
玄米 効果
玄米 効果(2014-06-18 08:15)


Posted by こめなな at 10:05│Comments(0)食育おこめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。