2013年11月28日
ファスティングを学ぶ

先日、facebookで見つけたものですが・・・
しかも今更・・な話題ですが(笑)。
ハロウインでの仮装、45回よびとめられたとか(▽//;)
だろうなぁ。
でも、この発想は嫌いじゃない。
むしろ好きかも。

季節柄、最近よくいただくのがみかん♪
のんびりみかんを食す時間が恋しくなりました。
袋のものはどらやきでしたが、たぶんどこかからのお土産です。
急いででてきたので聞くのをわすれましたが
しっとりした生地と
なめらかなこしあんが、めちゃくちゃ美味しかったです。
こんにちは。
今朝は一段と冷え込みましたね。
車で表示される外気温が13度となっているのを見て
ますます寒さを感じた朝でした。
なんとなくお久しぶりの更新かもしれませんね。
遊びに来てくださっていた方々、いつもありがとうございます。
初めましての方々、よろしくお願いします♪
さて、今日の午前中にある講座に参加させていただき
ちょっとした刺激を受けて参りました。
管理栄養士としてもお馴染みの宇栄原千春さんによる
「プチ断食講座」。
最近広く知られるようになったと思いますが
ファスティングのお話でした。
「3食、きちんと食べましょう」とか
そういう話をしているこめななにとっても
実はちょっとした葛藤がありました(笑)。
でも
考えてみると、選ばれる理由があるだろうし
何より
“心とカラダの食育協会”という変更を遂げた協会に
すごく興味があったのです。
ファスティング=断食を、食育の観点で
どう伝えているのかも興味がありました。
ちょっと垣間見た世界なので
私の方で大きなことは言えませんが
考え方として
ダイエット=維持することで体重を落とすことが
目的ではないということ。
3食きちんと食べるということはもちろん基本で
すごく大切なことですが、それが通用するパターンがあり
それぞれのライフスタイルに合うかどうかまで
掘り下げていくことが必要だということ。
処理しきれなかった“もの”が積み重なって
解消できない身体の疲れとなり積みあがってしまうということ。
・・・etc etc
消化器官を休ませることでのリセットで、
ダイエットのためのきっかけとして
ファスティングがあるということを知ると
私自身の伝えている食育と、全く違う方向ではない
ということを感じました。
「カラダの声を聞く」
それができれば
本当に必要なものは自分自身が教えてくれるものだし
自分自身の状態もよりよく把握できることに繋がるのであれば
それは
今、必要なリセット方法の1つであると思います。
飽食なのに、どこかおかしい国 日本。
それをどう正していくか、難しく考える必要は
ないということを
各方面の食でのアプローチをしてくださっていることは
すごく心強いものです。
Posted by こめなな at 14:10│Comments(2)
│食育
この記事へのコメント
初めてコメントします。私も2日間ほど断食をしましたヨ。
自分の食生活、生活習慣を見直す良いきっかけになりました^^
自分の食生活、生活習慣を見直す良いきっかけになりました^^
Posted by 巷の工場長
at 2013年11月28日 14:18

◆「巷の工場長」サマ♪
はじめまして、コメントありがとうございます。
断食経験者なのですね^^
一度、入れるということを絶ってリセットすると
次に良いものきちんと吸収してくれるので
正しく行うことができるよう、普及させていきたい
ものですね。
はじめまして、コメントありがとうございます。
断食経験者なのですね^^
一度、入れるということを絶ってリセットすると
次に良いものきちんと吸収してくれるので
正しく行うことができるよう、普及させていきたい
ものですね。
Posted by こめなな
at 2013年11月29日 10:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。