2014年02月05日
学力アップを目指すなら
おはようございます。
・・・何日ぶりになっているのでしょうか(汗)
足を運んでくださった方々、ありがとうございます。
2月3日は節分でしたね。
子ども達の小さい頃は学校行事で豆まきの節分などで
にぎわっていましたが、ここ数年は、もっぱら恵方巻き。
そう、願いを込めてその年の方位に向いて太巻きを食べる
“アレ”です(▽//)
だいぶ浸透してきていますよね。
そんな恵方巻きのお話もできず、ちょっと残念・・
そんな私、先日九州に行っておりました。
のちほど、そのお話をしていきたいと思います。
いくつかのご当地お米との出逢いがありましたよ

さて、先日日曜は定期便ミニコラム「ななむすび」でしたね。
「学力アップを目指すなら」
というタイトルでお届けしました。
お米が脳に良いと言われている理由としては、
噛むことで脳が活性化する・体温が上昇するので動きやすくなる・
ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源、というのが挙げられるのですが、
ブドウ糖の補給だけが目的であればパンやパスタでもかまいませんよね。
実は、お米には記憶力を向上させる働きもあるそうですよ♪
ホスファチジルコリンという物質が含まれており、
血液中のコリンという物質を増やす働きがあります。
コリンとブドウ糖が分解したときにできる活性酢酸によって脳の中で作られる
アセチルコリンが、記憶力と深い関係にある物質だそうです。
次回、ちょっと詳しくお話していきますね♪
2月に入りました。
ウチのムスコもそうなのですが、中学受験の
追い込みな時期でもありますよね。
私立や推薦の方は落ち着いている頃でもありますが、
子ども達の変わりに私たちが勉強することもできないし、
サポートできることは環境を整えてあげること。
大切な食事でさりげなくいきましょう♪
数回に分けて、「ななむすび」では
そういうお話をお届けしていきたいと思います。
お楽しみに♪
・・・・おまけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
めっちゃ簡単なお知らせで恐縮ですが
すぐにでもお伝えしたくて(笑)。
2月20日、北中城「グクルの森」で開催させていただいている
お米ゆんたく講座が、パワーアップします。
時間やお知らせ内容がはっきり決まり次第、
すぐに!お伝えしますので、こちらもお見逃しなく

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |