2014年03月05日
受験、カウントダウン

ホームセンターで、こんなの見つけました♪
なかなかそそられます(▽//)ww
四つ葉の鉢植えだけでなく、五つ葉も今はあるんですね。
いよいよ、明日はムスコの入試当日。。
ムスメの時よりもさらに輪をかけて
気にしてあげられてない気がしてなりません(汗)。
ただ、そのときと違うのは
お姉ちゃんであるムスメが気にかけて
いろいろアドバイスしてあげているということ。
本当に感謝してもしきれません。
そのムスメっこも
とうとう仮免取得までいきました。
10日の出発に取得までは間に合いませんでしたが
彼女は頑張ってくれました。
あとはその日まで思うように沖縄を、家を味わっててほしいと
思うばかりです。
まずは、目の前にせまっているムスコと同じように
受験生をお持ちの方々へ、
私が心がけてあげようと思っている前日の
親のための心構えのお話です(笑)。
<睡眠>
睡眠の周期というのは90分サイクル、
よい睡眠をとるためには、90分の倍数の睡眠時間が良いようです。
寝るときの服装は、できるだけしめつけないもので、
おなかをあたためて睡眠が深くなるのでおすすめ。
全体を温めてあげたくなりがちですが
男の子だと逆に寝苦しいという場合もあるようです。
(↑ムスコ談。。)
<朝ごはん>
脳のエネルギー源は糖「炭水化物」。
いかにゆっくり血糖値をあがる糖をとるかということから
考えていきましょう。
朝ごはんメニュー例
・おにぎり(しゃけ)
あたたかいごはんより冷たいおにぎりのほうがよい。
そのほうが消化吸収に時間がかかるのでゆるやかに血糖値があがる。
ただし、胃腸の弱い人はあたたかいごはんをおすすめ。
・卵焼き(タンパク質・脂肪)
・味噌汁
▼こちらもご参考にどうぞ♪
<入浴>
夜の入浴は、ぬるめのお湯(38~40度)にゆっくりつかって
副交感神経に刺激をあたえてリラックスさせましょう。
反対に朝は、シャワーがいいようですよ^^
また、「首の付け根にちょっと冷ためのお湯を1分程度かける」
ということが、褐色脂肪細胞にも刺激するので
ダイエットにも効果的だとか

「デキるアラフォービジネスマンも、プレゼンなど仕事上で重要な日の朝には
「ごはん」を選んでいる模様」というお話のご紹介です♪
>ごはん派?パン派?受験の“勝負メシ”にはどちらが効果的か?
Posted by こめなな at 10:50│Comments(0)
│食育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。