2013年07月02日
今日からスタート♪

今朝の琉球新報誌コラム「南風」のコーナーにて掲載です。
おはようございます。
7月に入りました、私の大好きな季節です^^
奇しくもこの月からの新しい取り組みがいくつかスタートできる
ことを嬉しく思います。
2013年もちょうど折り返し地点、みなさんは
今年念頭に掲げた目標は、いくつ達成してますか?
達成に向けて動けてますか?
“そういえば・・”と感じた方、
まだまだ修正可能なときです。
良いタイミングとして見直してみましょう

私はそれに付随するものを
いくつか発展させていける方法を考えていきたいと思います。
さて♪
昨日は沖縄市コザ小学校のPTA向け食育講話を開催させて
いただきました。
実は第1回目の取り組みという、ありがたい回

(写真を撮るタイミングがなくて、今回は写真なしです

前回は5年生だったのですが
違う機会をいただけたことにすごく感謝しています♪
食育講話、なので
がっつりお米のあれこれではなかったのですが、
そこはこめななデス(▽//)。
『お米から見る食育』がテーマで
もちろんポイントは“できることから”。
お話を聴く方々が違えば
出てくる質問も変わってきますし、反応も違います。
中には玄米を購入し、自宅で精米をすることで
玄米・分づき・白米を楽しみ、そこから出てくる米ヌカまで
しっかり活用してらっしゃる方もいました。
いくつか面白いお話もあったので
次回、それについてちょこっと書いてみたいと思います。
このあと午後から
去年お世話になった沖縄東中学校での講話です。
お米マイスター協会では
今まで学校側が協会に申し込むことで
教材やらを送ることになっていたのですが、
私の開催する講座等が今までそれに当てはまることがなく
ちょっと残念な思いもしていたのですが。。
今年から、講師(お米マイスター)側からの
協会への申請である程度の教材をいただけることになりました

なので、初の小冊子を配布しての授業を試みてみたいと思います。
どんな子ども達の反応に出会えるのか
楽しみとたくさんの顔を前にすることの緊張とともに
行ってきます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。