2014年01月12日
玄米スープとは

瀬底島にある「Foo cafe」へ行ってきました。
ランチプレートは
・エビと地野菜のシークヮーサークリームパスタ
・県産若鶏のから揚げランチプレート
で、から揚げをチョイス♪

風は冷たかったのですが、日差しが暖かく
すごく気持ちの良い時間でした。
中部からは少し遠いのですが
これから北部では桜祭りなどの時期に入りますので
ちょっと寄るプランもおススメです

こんにちは

晴れ渡っております、日曜日♪
今日は、日曜定期便ミニコラム「ななむすび」掲載の日です。
スープでバランスを整えようという
内容でお届けしております。
「アンチエイジング」として人気の黒食材、
にんにく・タマネギ・そして玄米。
効果や炊き方、メニューなどをお伝えしてまいりましたが、
今回は玄米スープのご紹介♪
年末年始でこき使ったカラダを、
ぜひスープでいたわってあげましょう。
朝の目覚めが良くなるとか二日酔いに良いようです。
まず玄米を乾煎りして水から炊き始めます。
約20分ほど煮たら煮汁と玄米をわけます
(昆布や梅干しと一緒に炊くという方法もあります)。
その煮汁が玄米スープと言われるものになります。
取り分けた玄米はおじやにしたり、ミネストローネのような
スープの具材としても美味しいですよ。
寒いときの定番メニューと言えば「お鍋」ですが、
ランチや朝にこういうのを取り入れて
リセットメニューにいかかでしょう

食べ物をじっくり味わう時間ほど
実は贅沢で至福の時はないと思っています。
シンプル・イズ・ベスト

・・・



Foo cafe の後は、北部と言えば・・・の定番(?)
海洋博のちゅら海水族館へ

何度か行ってるのですが飽きませんね^^
気がついたのが、少しづつですが
館内も展示や小さい水槽が変わっていたりするんです。
何度行っても新しい発見ができるって
飽きさせないということでの大切な要素ですね。
・・・



2014年、第一発目のお米講座のご案内です♪
1月28日(火)19時~20時30分
北中城にあります「グクルの森」カフェで
お米ゆんたく講座を開催します。
今回は「食べ比べ」なる実食も交えてみたいと予定中

たくさんの方とお会いできるのを、楽しみにしています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。