てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 食育 › おこめ › お知らせ › リアルな悩みを含めつつ。

2013年10月08日

リアルな悩みを含めつつ。

リアルな悩みを含めつつ。



炊き込みご飯と言えば♪
秋ごはんの定番とも言えるメニューの1つです。

だしのほっとする味わいや、おしょうゆの焦げた風味が
食欲をそそるのだと私は思います。


「こめななサン。写真のはその“たきこみご飯”ではなかとよね?」

Yesハート
すみません(笑)、たきこみご飯ではないのですが
たま~にすごく食べたくなる簡単丼。
油揚げとたまねぎをじっくり煮て、だしの旨みを十分しみこませて
ふんわり卵でとじただけ・・

こめなな的「ほっとするメニュー」の1つです^^
(秋・・とか関係なくてごめんなさい汗





おはようございます。

今日は琉球新報コラム「南風」掲載の日です♪
題して

『 食欲の秋到来♪ 』


以前こめななブログでお話したことのある“食欲”について
ちょこっと書いています。
食欲と空腹は違う、本当の食欲とニセの食欲・・・


これからの季節(まぁ・・私にとっては年中の課題なのですが)
気をつけていきたいことになるのではないでしょうか^^













そういえばね♪


私は自分とこのお米だけではなく
他のお店でもお米を購入することがあります。


もちろん、ウチのコは1粒1粒に名前をつけたいくらい可愛いし
変化はないか、もっと発見できる顔はないかなどを見ていくために
基本はウチで買いますが・・・

ウチにいないコ。
話題のお米だったり、気になるお米だったりがよそ様にいた場合、
思わず・・ねぇ(▽//;)ww










 ↑ ↓
で、以前にななつぼち×あやひめのブレンドがおいしかったことと
“あやひめ”に興味を抱いてしまい、1kgですが玄米でGETしました。


試す際に、玄米の状態と味をみたいので可能な限り玄米で購入します。




リアルな悩みを含めつつ。


あやひめちゃん、玄米でも美味しいですハート

いまだにお湯で炊いてみるという実験を時々行っているので
今回もそれで試しました。
お湯で洗い、お湯に1時間漬けて炊飯するというもの。
あやひめちゃんはなかなか優秀で、その方法で今までで一番
やわらかく炊けた気がします。
そして、なんといっても

ふくよかな甘み♪

思わず横にいたムスコのアタマをぺしっと叩き、「おいしいハート
と言って怒られました(笑)。



あと数回分あるので、今度は白米で試してみたいですな♪


思わず「おいしい」と思えるお米に今でも出逢うと
すごく新鮮は喜びに包まれます。

一口、口にした瞬間に気の合うお米っていうのは分かります。
そこからすぐに
甘み・香り・歯ごたえ・・そのすべてをカラダが無意識で
味わおうとしていくのです。

私にとっての至福の瞬間です(笑)。




何かを“ 味わう ”。
食べ物をおいしく感じてくるこれからの季節♪

こめなな的に言うとできれば「お米」なのですが
お酒だと馴染み深い方は多いのかもしれませんね。


でも、“ 味わう ”って
お米だけでなく、たぶん全てに共通する動作なんですよね。
お酒でもお塩でもお野菜でもお肉でも・・・
そして、同じ言葉である例えば「甘み」も
それら味わうことで出てくる表現なのは面白いと思います。

お肉のジューシーな甘み・・

お酒のふくよかな甘み・・

お塩のまろやかな甘み・・

お野菜の自然なやさしい甘み・・

お米の甘み・・

本当に甘いお米は、お砂糖のようなはっきりとした甘みで
まるで綿菓子をふんわり口にいれたような感動さえ覚えます。
最初にその甘みを実感したときの感動は
今でもはっきり覚えていますし
おなじような感覚を思い出すお米に出逢ったときは
本当に嬉しくなるものです。






同じカテゴリー(食育)の記事
玄米 効果
玄米 効果(2014-06-18 08:15)


Posted by こめなな at 09:48│Comments(0)食育おこめお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。