てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 食育 › はるちゃん的あんだんす~。

2013年01月04日

はるちゃん的あんだんす~。

はるちゃん的あんだんす~。
      (画像は参考です)




おはようございます。
今日から仕事初めとなるこめななです^^
昨今は元旦から開店しているお店も多いことから、
「休みなんてなかった~」な方も多いことかと思います。
加えて、親戚を回るというよりも
家族で過ごすという色合いが濃くなってきているのも
耳にしますね。
ウチもそういうカンジになっているので
逆に「母さん使いたい放題」な様子で子供達のパシリ的存在な
3日間となっていました。。



正月3が日でおせちやご馳走をいただく機会は多いもの。
そんな料理(味)に少し飽きてきた頃・・

多くの方が食べたくなるものがあるそ~です。


ラーメン
カレーライス
焼肉
ハンバーガー
ピザ


・・・などなど。 “oh! 高カロリー”(笑)。


反動に負けず、
「いつもの」食欲に戻していきたいものです。

でないと

そろそろ新年会シーズン突入となり、
クリスマス・忘年会・お正月・新年会。。と
大変なことになりそうな予感です。


食べすぎた胃を休ませるという意味で持つ
七草粥がもう少しでやってきますが、
こめなな的にはおにぎりで調整していこうと考えています。



となると。
賛否両論、おにぎりの具代表として



『あんだんす~』



アンダンスーは、沖縄料理の一つで、味噌を油で炒めたもの。
食用の舐め味噌の一種。油味噌(あぶらみそ)、
アンランスー、アンダンス、アンダミスーとも呼ばれ、
ご飯に乗せて食べる他、おにぎりの具として中に入れられることが多い。
アンダは油、ミスーは味噌の意味。

伝統的には、ソテツの種子を毒抜きして精製した澱粉に
コウジカビを植えた蘇鉄麹からつくる蘇鉄味噌(そてつみそ)を、
豚の脂肪(ラード)で炒めたものである。蘇鉄味噌も豚の脂肪も、
高温多湿の沖縄の環境下では重要な保存食であり、
その二つを結びつけた一種の常備菜としての性格を持っていたのが
アンダンスーであった。

現在は、主原料の豚の脂身と味噌の他、砂糖、醤油、
うま味調味料などを加えて甘辛く調味し、アルコールで保存性を
持たせた商品が販売されている。また、地域によっては豚肉でなく、
魚や貝、タコなどの海産物を用いたアンダンスーも生産されている。

      ~wikipedia より~


というか・・wikipediaで出たことにも驚きでしたが、
You Tubeでは、動画で作り方の紹介もありやした(▽//;)


フードソムリエさんの油味噌レシピ

エミおばさんの沖縄料理レシピ

クックパッドの油味噌レシピ230品



カツオやピーナッツでの味噌もあるのですが
最近多いのはツナ缶使用のものですね。

私が以前、おばさんに習ったツナみそは


①フライパンにツナ缶を開ける

②油はねに注意しながら炒り、砂糖とみりんを投入

③味噌を投入

終了♪ な甘~い味噌でした。



はるちゃん的あんだんす~。


各家庭で受け継がれる「味」はぜひ大切にして欲しいと思います。

大晦日、集まったおばぁちゃんの家で
やっと「はるちゃんのあんだんす~レシピ」を
聞くことができました♪
(注:ちなみに“はるちゃん”は、ウチのおばぁちゃんです)


①豚のかたまり肉を切って炒める

②ザラメを加える

③にんにく・しょうがを足す

④味をみながら、味噌・だしのもと少々を入れる


「肉は三枚肉でもツナでも良いし、ザラメでも普通の
砂糖でも良いよ」
とのことでした。

おおまかな作り方は、先出のいくつかのレシピのものと
同じですね。


習ったように作ってみましたが
記憶のあの味にはまだ辿りつけてません。
きっと、それぞれで味が変化していくのは
そのさじ加減なんでしょうねピース




「医者いらず」とされる味噌の健康効果。

みそクッキーなどは知ってましたが
みそ汁バー・みそcafe・みそスイーツなど
幅広く活用されているようです。

発酵食品で、もともとは保存食だった味噌も
生産方法の変化でいつの間にか
要冷蔵になってしまったものです。
それでも、昔ながらのものであれば
それを保っているものもあるようなので
気になる方は探してみてください^^

数年前、みその訪問販売に出逢ったことがあり
かなり大きいな業務用サイズ(つまりバケツね:^^)の
味噌を紹介していました。
そのときに、常温保存が可能な味噌の存在を初めて知った私。
ただ、
いくら保存がきいても我が家には大きすぎたので
購入には至りませんでしたが。



おにぎりはもちろん、
実は幅広く使えちゃうあんだんす~にも想いを馳せながら味わうのも
なかなかおつですよハート



同じカテゴリー(食育)の記事
玄米 効果
玄米 効果(2014-06-18 08:15)


Posted by こめなな at 09:16│Comments(2)食育
この記事へのコメント
あけおめ~(^^)/って何回目?(笑)

一昨日アンダース作ったよ~!
うちは年越しそばを作った時に使っただし骨から肉を取り…その肉と味噌と砂糖とみりんとしょうがを入れて作ったよ~(^o^)
Posted by 月と星のおっか~ at 2013年01月04日 10:54
◆「月と星のおっか~」サマ♪

あけおめ~(笑)

年越しそばのだしをだし骨から作り。。の時点で
かなり旨そうな予感が(▽//)ww

骨にひっついている肉が一番美味しいって言うよね^^
だしをとった後でも、味付けするには全然イケるもん、
すごく美味しそうな味噌♪♪

さすがです!!
Posted by こめななこめなな at 2013年01月04日 17:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。