てぃーだブログ › お米マイスターの今日 › 2013年06月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年06月30日

お米、気をつけてあげたいこと。




夏、という季節はなかなか米屋さん泣かせでございます。



おはようございます。

定期便の日曜ミニコラムの日ですピース


今回はこの季節ならではの悩みについて。
ただ、ここ沖縄ではある意味年間通しての悩みでもあるのかもしれません。



弊社でも、時折お客様の方から“虫がでた”というお電話をいただくことが
ございます。

お米の生産地では、稲の生長時期に応じて農薬などで害虫駆除を行っています。
しかし、できるだけ農薬の使用を抑えた栽培に切り替えてくださっている農家さんも
多いことから、虫の発生の可能性をゼロにすることはむずかしいのが現状です。
弊社工場においても、殺虫薫煙所処理等の大規模な薬剤の使用は避けているため、
工場内のこまめな清掃で対応しています。

そして、米につく害虫というのはお米自体に卵を産みつけたりすることで
目で見て発見できるときというのは、イコール虫が誕生するときになってしまうので
発見は後手後手になることが起こります。

低温での管理等で細心の注意を払っております。
ご家庭でも、
・お米は買いだめしない
・2週間から1ヶ月で食べきれる量を購入する
・気温、湿度の高くならない場所に保管する
などをお気をつけていただけると嬉しく思います。

また、別容器に移し替えて保管なさっている場合には
綺麗に使い切ったあとに、新しいお米を足しましょうね。



渡久地奈々子ーエキサイトトピックスーでもご案内してますので
よかったらどうぞ♪


おいしいお米LIFEをハート




さて、最近の検索ワードで高くなってきているのが

  ↓ ↓ ↓











「ごはんの炊き上がりが黄色くなる」とか、まれに「灰色(黒ずんだ感じ)になる」という
お話を聞いたことがあります。


今ではけっこうネットでの検索でも出るようになってきたのですが、
最初にこの「灰色(黒ずんだ感じ)になる」というのを聞いたときに
びっくりしたのを覚えているのですが、お客様の表現というのは
どんどん変化していくものだというのを感じました。

この場合は、お米を削りすぎている場合によく見られます。
そして、水を吸いすぎてお米が実は透明になっているのですが、それが
光を通して灰色になって見えるということらしいです。
黄色くなるというのはその逆で、削り方が不足しているということで
米の表皮に残っているタンパク質がメイラード反応を起こしているのです。

(メイラード反応・・長くなりそうなので割愛してます汗




削り方となると、個人でできる対応が変わりますね。

灰色っぽくなるのは難しいのですが、黄色くなるというのであれば
すぐできる対応としまして、「洗米時間を長くする」
というのがありますよピース

お試しあれ♪










追伸





17日より販売を開始しておりました
麦飯石の水Present's 『 龍の瞳 』

おかげさまで完売いたしました。


ありがとうございます!


新米は11月頃となりますが
入荷の方は未定でございます。

決まり次第お知らせしますね。





  


Posted by こめなな at 08:18Comments(0)おこめお知らせ

2013年06月29日

「米すたいる」届きました。





今朝の琉球新報誌掲載なようです♪

おはようございます。
縁あって、7月から12月までの期間で
琉球新報誌のコラム「南風」を担当させていただけることに
なりましたピース


第1回目は7月2日(火)です。
新報購読されていらっしゃる方、よろしくお願いいたしますハート


内容についても、もし
「こんなの知りたい♪」等があればぜひご意見くださいませ。







さて。
お米マイスター協会からの定期便が届きました。

その名も『 米すたいる 』
誌面リニューアルをしてのコーナーで
“私がごはん食をすすめる理由”というのがトップにあるのですが
各方面でお米がたたかれていく中、私にとっても心強いコーナーです(笑)。


コラム担当は、京都大学大学院人間・環境研究学科の
森谷俊夫教授となっております。

題して

「若い女性のダイエット願望に潜む“隠れ肥満”にご注意あれ!」

・これが隠れ肥満へのプロセス

・ダイエットによるストレスが体を弱くする

・危険な減量をやめ、「美しくやせる」健康的なダイエットを

という内容です。
せっかくなので、週明け月曜に開催するコザ小学校PTA様向けの
食育講話でプレゼントしたいと思います(▽//)


気になるアナタのために、ちょっとだけ内容をお伝えしますね。




◆これが、隠れ肥満へのプロセス


筋肉と肝臓のグリコーゲンは、脳の栄養であるブドウ糖の非常食ですが
低炭水化物ダイエットの期間が長くなってくれば、この非常食も
食い尽くされてしまいます。

そのため、脳細胞は自分が死なないようにありとあらゆる手段をとろうとし、
必要であれば、自分の体の筋肉も食べることになるのです。

つまり筋肉のタンパク質を分解して肝臓に運び、足らなくなった
脳の栄養であるブドウ糖を新たに合成(これを糖新生)して
血糖値を維持しようとするのです。

そしてついには自分の筋肉をも食い尽くすと
見た目は痩せ細っていきますが、これは脂肪が燃えて体重が減っているのではなく
むしろ、大切な筋肉が減ってきた結果なのです


こうなるとますます体の基礎代謝は低下し、実際はそれほど脂肪も減って
ないがために、相対的には減量前より減量後の方が体脂肪率が高くなる
ケースが多くなってきています。

これが、いわゆる「隠れ肥満」といわれる状態
一見痩せて見える女子大生の約50%が隠れ肥満なのが事実なのです。





はい、本屋で見たものの中に
おなじみごはんを抜こうぜダイエット的なものがありました。

その中では、何もわざわざごはんでブドウ糖を補わなくても
必要量はちゃんと自分の体の中でカバーできるんだぜ!というような
ことが書かれていました。

怖くないですか?
それを信じて、その本のようにダイエットをしていくんですよ?



続きますね。





◆ダイエットによるストレスが体を弱くする


とにかく痩せ願望の強い女性の仲には、もっと深刻な状態にまで及ぶ
ことがあります。
その原因はストレスによるものです。

健全なダイエットは、肥満からおきる糖尿病、高血圧、高脂血症、
心臓病などの生活習慣の予防や改善にはとっても大切なことですが
急激なダイエットや行きすぎたダイエットは逆に大きなストレス
になって体に負担をかけるのです。

京都府医科大学の青池先生の研究では
ねずみを急激なダイエットで絶食させると、外から侵入した異物から
体を守る免疫の機能が大きく低下することが明らかになっています。

時に免疫機能をつかさどるNK細胞の活性が低下するので
癌のみならず風邪ウイルスなどの感染性の病気にかかりやすくなるのです。




◆急激な減量をやめ「美しく痩せる」健康的なダイエットを


減量を開始してしばらくすると、体重の減り具合が鈍くなりますね。
これは減量にともなって人間が生きるために必要なエネルギー消費量
である基礎代謝が少しづつ低下していくからです。
この機能は、長い歴史の中で、我々の祖先が飢餓との戦いに耐え忍んで
生き延びるために身につけた、いわば本能的機能なのです。

つまり、私たちの体は食べ物が少なくなると、体が省エネモードに入り、
基礎代謝や活動量を自動的に低くして、飢餓状態に備えるのです。

近年、電車の中で爆睡している若い女性や学生をよく見かけます。
この方々は、体がエネルギー消費を低下させるために機能し、
まさしく「生きるために寝ている」状態なのです。
それは、寝ることが最もエネルギーを消費せずにすむからです。
「恋せよ乙女」どころではないのです。
ひたすら生きるために寝ているのです。

一方で食事制限をせずに運動でエネルギー消費を増加させた場合、
除死のう体重(骨、筋肉組織)を減らさずに、脂肪だけを燃焼させる
ことが可能になります。
いいかえれば“運動ダイエット”では大切な筋肉や骨などのからだの
構成成分を減らさずに、脂肪だけを確実に減らせることが可能になるのです。
“運動ダイエット”は消費カロリーを確実に増やせることだけでなく
筋肉を維持し、基礎代謝を上昇させ、呼吸循環系の体力も
パワーアップそてくれるので、全身の血行もよくなり、お肌がイキイキして
便秘も運動で解消され、結果として
「美しく痩せられる」ということになるのです。




いかがでしょうか。

ダイエットというのは、何かを減らすとかではなく
適正に戻すということで、
プラスしてこなかった運動で代謝をあげるということになります。

まぁ・・
私も全てがうまくできているわけではないので
書きながらうちあたいすることもしばしば。

まずは食生活を見直して、歩く距離を増やしてみたりというとこから
始めてみましょうか^^





誌面、他にも

>夏を乗り切る! 日本人の梅干しパワー

(↑ なかなかおもしろかったので、次回ちょっとご紹介しますね♪)


>お米ツウになろう!! ~農地の面積単位わかりますか?~

>ウニの魅力を知ろう  ~おさかなマイスター~




そして、おnewなコーナーが

>朝はご飯でGO!


では
・朝はササッとスピード派メニュー
・朝からしっかりバランス派メニュー

と000派に分けてのメニューレシピが載ってます^^




最後に
>食の達人が見つけた☆☆☆☆☆の逸品プレゼント

今回のプレゼントは
・たまごのプロ 三ツ星タマリエが選んだ「オムレツセット」

・魚のプロ おさかなマイスターが選んだ
「かまぼことドレッシングのセット」

のラインナップとなっております。



おかげさまで、お米マイスターは発足10周年。

ますます精進していきたいと思っていますので
よろしくお願いします!



  


Posted by こめなな at 11:27Comments(0)食育お知らせ

2013年06月28日

「sushido」って何っ!?




 ↑ コレ、私的にはめちゃくちゃHITなんです(笑)♪


(以下、説明文抜粋)

つい最近ミスタードーナツのドーナツが劇的に美味しくなり、
爆発的ヒットをして大きな話題となった。特にハニーディップは絶品で、
今までドーナツを食べなかった人もハマッてしまうほどのウマさである。
 

・寿司のドーナツの販売を開始

そんなミスタードーナツが寿司のドーナツの販売を開始したとして話題となっている。
寿司のドーナツ! その名も『スシド』である! 
ウソだろ!? 冗談でしょ? マジなの? それがマジなのである。
 

・寿司のドーナツという発想に驚き

寿司のドーナツ『スシド』を販売しているのはタイのミスタードーナツ。
ときどき珍しいタイプのドーナツを販売することがあるタイのミスタードーナツだが、
寿司のドーナツという発想に驚きである。
 

・普通に美味しい甘いドーナツ

とはいえ、魚介類のドーナツというわけではない。
あくまで寿司のようなデザインをしたドーナツであり、そのテイストは
普通に美味しい甘いドーナツである。なんとも遊び心のあるドーナツではないか。
 

・日本でも販売されるかも!?

タイのミスタードーナツはややお金を持っている人向けなので、
日本のように誰でも買えるというレベルのものではない。
それでも多くの人たちが訪れてドーナツを買っている。タイで人気が出れば、
もしかすると日本でも販売されるかも!?
 



そんな遊びゴコロ(!?)満載なSUSHIDO。
日本での発売を影ながら祈っております♪

(ただ・・勝手に脳が字を変換して“寿司道”という武士道的な
 雰囲気を今朝から醸し出して大変です・・)




おはようございます。



県内の量販店さんを見ていると、なかなか面白い動きが分かります。

そう、地域性に合わせたマーケティングを上手く行っているという感じ。。


それを顕著に感じたのは
3・4月の合格・入学祝いのときでした。

中部では、その時期のお米屋さんはけっこうあわただしくしていたものですが
南部に来て
「え!? なんでお米なの?」
という反応にまず驚いたものです。
スーパーさんを見てても、ギフトとしていろいろなラインナップはあるものの
お米自体はかなり静か・・


並べるお米の銘柄についても違いが見えてきます。

新入荷の銘柄については、南部から並べ始めますが
「これ・・置いていいかな」的な銘柄については
中部から並べ始めます。

当たり前ではありますが
どこでどういう購買をされているのかを知ってるんですよね。



さて、今回は
最近になって中部でも並び始めた新銘柄についてお話してみましょうか。


その名も『カルヒカリ』


まだ見たことない方もいらっしゃるかもしれませんが
金芽米に変わって良い席を陣取っているので
すぐ探せるかもしれません。


ある記事には

>試験場関係者は、食味が大変良く消費者からもコシヒカリに近い食味と
 高い評価を受けていると大変自慢して説明してくれました。
 コメ業界も短粒良質米の価格競争に勝ち抜くために、
 この品種に大変期待しており、今後の取り組みが注目されます。

 一つだけ老婆心ながら言っておきたいことがあります。

 期待が大きすぎ、このコメの実力を見誤らなければ良いのだがと心配しています。
 日本でも長年かけてコシヒカリ以上の食味を求め、
 作りやすい稲を研究開発する努力を続けていますが、
 依然としてコシヒカリは最良の食味を持ったコメと評価されています。

 それがカリフォルニアで同等のものができたと言い切るには、
 早すぎると思います。何年も色々な条件で生産したもので食味を試し、
 多くの人からおいしいと評価を貰えれば本物でしょう。

 多収穫・低タンパク・低アミロースと大変良い特徴を持ったコメですから、
 使い道はいろいろ考えられると思います。おいしいとの評価のみで
 単品販売することだけがコメの売り方ではありません。
 幅広く使い道を考え売り込んでいくことが、コメ業界の仕事です。

 カリフォルニアの業界がどこまでできるか、
 カルヒカリがこれからのカリフォルニアコメ業界の光明になり得るのか
 大変興味深い事です。



私今年はじめに試食をしてみました。


結果から申しますと、悪くない。
以前に比べて確かに日本人向けの品種に近くなったと感じました。


米にうるさいウチのムスコっちには不評でしたが(▽//;)、


見た目も白濁したお米(しらた)は少ないので
米粒だけを見て購入するには十分かもしれません。

ただ、いかんせん冷めてから・・にはまだチカラ及ばずなところはあります。
保温もちょっと厳しいかな、なのですが
もし外食産業で回転が速く、あたたかいままで提供するところだとか
丼ものであれば問題はないのかもしれません。

お弁当やおにぎり、「冷めても美味しいもの」にこだわるのであれば
まだおすすめできるものではありませんが、
何が入ってるか分からないから、と複数原料米を気にされるくらいでしたら
こういう選択肢もあるのかしら。

香りはちょっと戸惑いましたが
甘みも一応あって、ヘタな国産米よりは美味しいといっておきます。



外国産米。

中国のお米も日本からの技術の提供で食味を上げてきていました。
カリフォルニア米も、カルローズ時代に比べると
明らかに日本人向けに近づけているのが分かります。

外国での「米」のおいしさと
日本での「米」のおいしさの評価は実は異なるはずなんですよね。

粘り・甘み・香り・つやなどを重視しそれを“おいしさ”と位置づける
日本のお米。
対してご存知のように、外国のお米はどちらかというとその真逆にあったはず
ですし、そのサラサラ(パラパラ)感が合うような料理の文化のはずです。


日本食の普及に伴って、日本米のような味わいが
外国にも求められ始めたと考えていいものでしょうか?

今回のカルヒカリもそうですが
作付けされている銘柄には、一番にコシヒカリ、そしてあきたこまちもあります。


「作れば売れる」時代ではありません。
前にもお話したように、農業にもマーケティングが必要な時代です。

先出のお米がTPPなどでもし、想像もつかないくらいの低価格で
やってきたら。
ちょっとした脅威ではあります。



ただ、他にも気になる記事がありました。



>カリフォルニア・コメ価格の下落


 SBS制度で日本向けに輸出されるカリフォルニア米の価格は
毎年下がってきています。1995年当初はtあたり1000ドル(オークランドの港渡し価格)
で販売できたコシヒカリ玄米が、今年8月の入札相場は何と600ドルを切ってしまいました。
4年間で40%の値下がりです。

 この玄米ベース600ドルを下回る価格では、生産者の多くは
採算割れをおこしてしまいます。現在の単位面積当たりの収穫量
そして生産コストを考えると、限界を越えています。




日本のみならず、外国でも同じような問題があるようです。

「お米を捨て駒にする」傾向、
日本が創り出したものですよね・・

激安なお米でお客を集める、というような地域スーパーのような
手法が国単位で行われているのであれば
いつまでも 米農家は報われませんなぁ。。



  


Posted by こめなな at 09:45Comments(0)おこめ

2013年06月27日

産地だより♪ in 鹿児島県





 おかわりございませんか?
 鹿児島は、おとといから激しい雨が降り、今日はさらに強風が吹いております。
 弊社は只今、普通期(ヒノヒカリ・夢はやと)の田植え真っ最中です。雨の中
 ずぶぬれになりながら頑張っていますよ。そして、早期のミルキークイーンが出穂しました。
 これからまだまだたくさんの小さい花をつけるのですが、風が強いため心配になり、先ほど
 写真を撮って参りました。天候が悪いため、画像が悪いと思いますがご了承下さい。
 明日から天気が回復しそうですので、あらためて写真をお送りしますね。












おはようございます。

昨日、鹿児島からお米の「今」が届きました♪


嬉しい便りです。

私が嬉しかったのは
>風が強いため、心配になり
というところ。

すごく自然に稲に対する気持ちが伝わりました。


皆さんお待ちかねの鹿児島県産ミルキークイーン、
大切に大切に育てられてますよピース




「稲作平均年齢70歳」という見出しが気になった昨日のニュース。


 政府が11日に閣議決定した2012年度「農業白書(食料・農業・農村の動向)」
によると、全分野の中核的担い手の平均年齢は66・1歳、稲作では69・9歳に達した。
年齢構成が比較的若い養豚業でも57・3歳で、後継者確保のため「もうかる農業」
への転換が待ったなしの状況にあることが浮き彫りになった。

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をにらみ政府が進める農業強化策では、
今後10年間の農家の「所得倍増」が盛り込まれる見通しで、実現に向け、
農地集約などの着実な推進が求められる。



という内容でした。

このブログでも何度か農家さんの後継者不足について
ちょっと触れてきたりもしましたが、
本当にそうなんですよね。。

全然いない、ではなく
もちろん後を継いでいる方も多いですし、
若い方が集まって頑張っているというのもあります。

すごく心強いのですが
全体的に見ると、それはまだ“心配”の残る範囲となってしまうんです。


同じ「米」でも多方面に携わる方とお話する機会があります。

沖縄の米農家さんを応援したい、という想いのある方でも
ある一方では、第一次産業を大切にできる政策に変わらないと
今していることは意味をなさないのかもしれないという葛藤も
話していました。


それには少し同感する部分も否めないのですが、
それでも可能性は捨てきれないし、やってみたい。


「米の良さを伝える」ことや
「良い米を探す」というのも大切なことではありますが
その伝えたい、広めたい“米”自体を元気にというのは
これからも大きな課題です。

きっと同時進行的にすすめていかなくてはいけないことなのだと思いますが
小さな力ではありますが
少しでも進んでいきたいと考えています。





・・・ふたば おまけ ふたば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「他人に勝つためにする努力ではない努力」


宮本武蔵は勝負に勝つために素振りをしていたのではなく
勝負がなくても鍛錬を繰り返した。

もし武蔵が勝負のためだけに鍛錬していたのであれば
その戦いには敗れただろう



そんな話を耳にしました。

武士道ですなぁ。
ここで終わり、とかそういうゴールがあるというものではないこと。


努力、とは積み重ねです。
意識したとたんになんとなく崩れてしまう気がします。


自分にとって価値があるからこそ楽しめる。
同じ積み重ねていく中でも
喜んで何かをしているときは「努力」しているとはいいませんが
その結果は大きなものになります。


『義務として何かをする』 『好きで何かをする』


そこには大きな違いがあります。


志半ばで倒れるかもしれません。
それでも「価値がある」というものに向かっているのなら
未練はないだろうし、そのプロセスすらきっと価値があるはずですよね♪


  


Posted by こめなな at 09:34Comments(0)おこめ

2013年06月26日

カット野菜はアリ?





子どものお弁当、だんなサマのお弁当、自分のお弁当。

毎日のお弁当作り、お疲れ様です^^



毎日作ってもらっている立場な方、
ぜひ
「おいしかったよ」の一言を添えておきましょう^^




おはようございます。
西洲、風はまだ強いのですが今朝も青空が広がっております。


さて、日々の食事の中でたぶん何気に気をつけているであろう
「野菜を食べよう」(笑)。

私としてはまず「お米を食べよう」に着目してたいのですが
“食”ですからね~♪

旬素材であれば、お隣さんから頂くことやお店でも安くなることから
“丸ごと”なものが存在するかと思います。
きゃべつ、冬瓜などなど・・

同じようなメニューになりがちなアタマと腕との戦いでもありますね汗

そうでない素材、
旬でないものもあれば、どんどん増加していくのが
“カット野菜”や冷凍野菜。
少々値は張りますが、お手軽なことで使用頻度も多いのではないでしょうか。

冷凍野菜は、ここ沖縄では台風の時期であったり
夏場の葉野菜不足の際には役に立つ場合もあります。
その場合は産地(輸入元など)を、ちょっとだけ気にしててほしいと
最近思います。
お米のケースではありますが、輸入米で鉛がかなりの量検出された等の
ニュースを目の当たりにすると・・・ね。

そう、こわがってばかりもいられませんが
気にしていくことも大切ではないでしょうか。



今回のお話は冷凍野菜ではなく
カット野菜の方でございます。


健康を気にしていく上で
欠かせないものの1つですよね。

忙しいから、などでスーパーやコンビニでのお弁当になったとしたら
余計にサラダを買い足してみたりしたくなるはずです。
(私もそう思っちゃう派でしたし)

ただ、ちょっと残念なんだと。



フードプロデューサー南清貴さんの著書で
「じつは体に悪い19の食習慣」で伝えられているものからお伝えします。

実は、野菜不足を補うために市販のカット野菜に頼ることは
自己満足に過ぎないという厳しいお言葉。

~以下、抜粋します~



■市販のカット野菜は薬品漬けにされた不自然なもの


店頭で見かけるプラスチック容器などに入ったカット野菜。
実はみずみずしく見えるのは、工場で薬品漬けにされた結果で、
栄養素などほとんど残っていないということをご存知でしょうか?


カット野菜が店頭に並ぶまでの経緯について、
『じつは体に悪い19の食習慣』では以下のように述べられています。

<カット野菜は、野菜を切った後、次亜塩素酸ナトリウムという消毒液や
プールの消毒に使う塩素水に何度も繰り返し漬けて殺菌します。
においを嗅いだだけで、食べたら危ないとわかるはずですが、
そのにおいを消すために、何度も水で洗浄します。

野菜に含まれている栄養素は水溶性のものが多いですから、
殺菌剤液に漬けたり洗浄したりする間に流れ出てしまい、
ほとんど何も残っていません。あえて言えば食物繊維くらいでしょうか。>


カット野菜が薬品漬けと聞いても、にわかに信じられない(信じたくない)人は、
ぜひ以下のような実験をしてみてください。


自宅で野菜をカットして、プラスチック容器に入れて放置しておくのです。
しばらく経つと、色は変わりしんなりして、夏場なら変なにおいがしてきます。

これが野菜の自然な姿です。工場で作られて、お店まで運ばれ、
さらに売り場で何時間か経ったにもかかわらず、カット野菜が
みずみずしいままでいられるのは、やはり不自然だと見ていいのではないでしょうか。

市販のカット野菜は、見た目の鮮度を保つために薬品漬けにされたもの。
その薬品を落とすために水で何度も洗浄された結果、
栄養素などほとんど残っていないことをぜひ頭に置いておきましょう。




■カット野菜は百害あって一利なし?

カット野菜は、単に栄養価が低いだけではありません。
薬品漬け後、いくら水で洗浄したといっても、野菜の切断面から中に
しみ込んだものまでは洗い落とせていないおそれがあるのです。
消毒液の次亜塩素酸ナトリウムは、胃酸と反応すると塩素ガスが発生し、
発がん性物質になるともいわれています。


また、洗浄を繰り返した野菜は栄養素もなくなり、味も薄くなってしまいます。
それをごまかすために、カット野菜にドレッシングが付いていることもありますが、
これがまたクセモノ。

ドレッシングには、保存料や化学調味料などの添加物が大量に使われています。
添加物そのものは、単体なら安全だといわれていますが、
複数の添加物が反応すると人体にどのような影響をもたらすのかは定かではないのです。





ただ単に怖がってもらうためにお話しているわけではありません。

「人工なもの」というものには“イコールがある”ということを
アタマに入れててほしいと思います。


どこか体を壊してしまったとき

薬などの治療もあれば、食事による療法もありますよね。

どこかで正常な状態に戻さなくては
体を良くしていくためには食でのアプローチも大切なのだということは
知っていたはずなのに、
体を壊してから気づく、ということになりかねません。


今日、何を口にしたか


今日、何を食卓に並べたか


そんなことの積み重ねが
今目の前にいる大切な笑顔を守っていく要になるんだと信じています。


『日々のこと』は当たり前すぎて大切なものとして見えない場合があります。

縁の下ですが、縁の下のチカラの大きさは
相当なものですよピース




  


Posted by こめなな at 09:49Comments(0)食育

2013年06月24日

何を大切にしてますか?




日曜コラム、読んでいただけたでしょうかピース
現在のミニコラムは沖縄タイムス・琉球新報の両紙に毎週日曜掲載
ではありますが。。

来月7月の2日(火)より、
琉球新報「南風」にてコラムスタートします。

お楽しみにハート




こんにちは♪



昨日は久しぶりに子ども達とドライブを楽しみました。

部活での引退を控えた大会続きだったので
そういえば最近行ってなかったね^^ということで。

青い海と青い空、溶けるような熱気に「夏」を感じながら
近くではあったのですが、伊計島へダッシュ

今年はまだ泳ぎなるものを愉しんでないので
まずはシュノーケリング行きたいですな♪




さて。
家族の胃袋を満たす役割の者には、台所へ立つ時間をなるべく
短くしたくなる季節となりました。

たくさんのレシピが
今は雑誌だけでなく、ネット上でも
簡単に、しかも大量に入手できる時代。

きっと馴染み深いであろう「作り置き」を
日常の食卓だけでなく、お弁当作りにも活用していくことは
必須ですよね。


そんなお弁当の作り置きおかずのポイントとしては

・抗菌、防腐作用のある調味料や食材を使う
→ 酢、梅干、カレー粉、しょうが、にんにく、唐辛子なども
  オススメですし、全般になるべく味付けを濃くするなど

・保存用の密閉容器は熱湯消毒する

・ごはんは冷ましてから詰め、おかずは温めなおさずにそのまま入れる
→ ごはんをお弁当箱に入れてから冷ますのではなく
  冷ましてから詰めるのがベスト。
  おかずも中途半端に温めなおすよりは、そのまま詰めるを
  オススメします。

  このことで、前の晩にすでに持たせる完全形にした状態の
  “お弁当”を冷蔵庫に入れ、翌日そのまま持たせるというのは
  アリ?!ということが物議を醸し出しました。
  けっこうこの方法をしてらっしゃる方も多いようで、
  私も行うことがあります。
  なかなか使えるワザですよ。



そんな中、たま~にこめななブログにも登場する
新聞のアンケート結果話題(▽//;)より

2013年4月の日経新聞でお弁当にまつわる
アンケートのお話がありました。


お題は『 男女のお弁当作りのポイントの違い 』

一昔前ではあまりなかったことではありますが
今では男性も自分のお弁当を自分で作る時代。
時短お手軽メニューや節約レシピでも男性の料理家などが
活躍してたりしますしねピース


そのアンケート結果から分かったことは、

男性は手軽さ、女性は見栄え
男女ともに1位は栄養バランスがいいようにする、で同じでしたが
男性2位は調理時間の短いメニューを活用し、
女性は彩りに気を配っていることでした。

男性はお手軽で実用的なものを求め
女性は見栄えも栄養も考えた上に時短を求めるんですね。


       ↓ ↓ ↓


                  女性   男性
・栄養バランスがいいようにする   1位   1位
・見た目の彩りがいいようにする   2位   6位
・前日の夕食のおかずを入れる    3位   4位
・野菜を多く入れる            4位   5位
・同じ食材やおかずが
 続かないようにする          5位   3位
・調理時間が短い
 時短メニューを活用する       6位   2位



見た目の彩りを綺麗にしたいときには
「6色」と言われています。

赤・黄・緑・白・黒・茶 の色彩を意識すると食欲増進につながり、
見た目も楽しいお弁当の出来上がり食事


見た目が楽しいと気分が変わります。
きっと残さず食べてくれること間違いなし♪ですよ。

経験上、作ってるほうも楽しくなります(笑)。








・・・・・ふたば おまけ ふたば・・・・・・・・・・・・



この話題もたぶん前に何度かしてるかとは思うのですが


車に乗っている時間が長ければ長いほど
交通事故を目の当たりにする機会も残念ながら多くなります。


とにかく心が痛むものです。


被害者であれ、加害者であれ
どちらにも帰りを無事だと信じている家族や大切な人がいます。


何気なく交わす
「いってきます」と「いってらっしゃい」

そして、当たり前のように
「ただいま」「おかえり」


どれほどその言葉を交わせることが
どれほど、目の前に普通に居てくれることが幸せなことなのかを
心から感じてやまない瞬間です。


このことで、ふと「親孝行」について考えていました。

私自身が“親”になるまでは
とにかく、何かしてあげたいということのほうが強かったと思います。

自分自身が親になり、子ども達が大きくなるにつれて
最近それが変化してきました。

子ども達には“何かしてほしい”ではなく



その子が笑っていること

その子が自分の居場所を見つけて輝けること

その子が心から頑張れるものを見つけること



そんなことさえできていれば
私は十分だと考えています。
私の親がどう考えているかまでは分かりませんが
私の親なら、きっと同じようなことを思っているはずという
勝手な思い込みもありますが(笑)。

子ども自身が「幸せだ」と言えてることが
親として最大の孝行娘・孝行息子ではないでしょうか。



昨日はスーパームーンという月が地球に接近することで
大きく見える現象があり、
けっこうその話題で持ちきりでしたね。
たくさんの方が夜空に浮かび、綺麗に輝く月を堪能したのではないでしょうか。

どんな想いを馳せましたか?

ここ沖縄では、奇しくも同時に「慰霊の日」。
twitterで「68年前も、きっとこんな夜があったはず」という言葉を
記している方がいらっしゃいました。



平和を願う、という言葉は軽々しく使えるものではありませんが
それを唱えていかなくては忘れられてしまうものでもあります。


平和って何でしょう。


私は幼い頃に当たり前のように祖母からその話を聞いてきました。

当時小さかった頃の体験に重なる、その時の想いとともに・・


幼かった私にとって、そのときの私とおなじくらいの年の
おばあちゃんの経験は衝撃でしたし、
涙ながらに話す目の前のおばあちゃんが
深く記憶に残っています。


ぜひ、当時の記憶を生で耳にしてください。


思い出すのも嫌な記憶を
掘り起こして傷口に塩を塗るような感覚で話す方に
目をむけてください。


いつか、私たちはそれを生で聞けなくなります。


語り継ぐうちに、「聞いた話」だけでは
その悲惨さはただの「昔話」になってしまう可能性もあるのです。


話す雰囲気の中から、どうかあなたなりの空気感を掴み取って
その受けた感覚のまま語り継げるようになってほしいと思います。


平和って何だろう。

この青い空と青い海の光る沖縄に住む私たちは
「今」を必死に築き、繋げてくれた
おじいちゃん・おばあちゃんの笑顔に応える必要があるのではないでしょうか。





  


Posted by こめなな at 12:43Comments(0)食育

2013年06月22日

「龍の瞳」お買い上げくださった方々へ




ある日の夜。


大量にいただいたバナナ、そのまま食べるんだと
もったいない気がして

家にあったホットケーキミックスで
「おぉハート そうだ、
 明日のおやつでも作ってみよう♪」

焼いてると部屋中に漂う甘い香りに
ほっこり癒されていた


深夜1時。


翌朝、ムスメに
「おやつにコレも持ってく?」
と出すと、
「今食べたい♪」
と喜んでくれたのですが


「また夜中作ったば~・・・」


お察しの通りで^^




何かいつもと違う気分のときに行う行動、って
みなさん何かありますか?



テンションが低いとき、逆に高いとき
いろいろあるかと思うのですが。



私はヒトリで居たいと海までGoとか
ひたすら車を走らせているとか

無心になりたいときは黙々と野菜を切り刻んでみるとか
めちゃくちゃ手のこんだ料理を作ってみるとか
洗車をしてみるとか

調子がいいときは
いきなり深夜にお菓子を作り始めるとか(笑)、


まぁ、そんな分かりやすいことを行うので
子ども達は
「あ~、なんかあったんかな」と理解してくれてるようです(▽//;)





おはようございます。
今日も快晴の西洲。






月曜から予約販売を開始させていただいております

『 龍の瞳 』

おかげさまで順調にお嫁入りしております。



興味をもってくださったみなさまに、この場を借りて
心から感謝申し上げます。







右側が龍の瞳、左が通常サイズの米粒です。

ご覧の通り、デカいです。。


このお米、もともとの米質がやわらかいようで
実は炊く前の玄米の状態でもすぐかじれるような状態です。
ネットでも“早炊きができる”などとうたわれているのがわかる気がしました。

実際の白米を見ると分かりやすいのですが
精白米の色も白濁していて、ミルキークイーンに近い感じです。

お米の持つ甘みなどを失わないよう、精米度合いも
ぎりぎりまで抑えていますので精白米の状態だと
やや胚芽部分が残るのですが、
炊くと真っ白に輝く炊き上がりになりますのでご心配なく^^


みなさんに気をつけていただきたいのが
水加減。

かな~りやわらかく炊き上がります。

各家庭の炊飯器の状態でも、これまた違うので細かくまでお伝えすることは
少し難しいのですが、目安はあります。

3合炊飯で目盛り2,7くらいを目安と言われているのですが
2,5くらいまでいけると思います。
吸水性が高いので、浸漬もしなくて良いくらいです。

ただ、炊飯後の蒸らしはいつもと同じようにおこなってくださいね。


「香り」に着目するスタッフも多かったのですが
やはりごはんになっても、その粒の大きさは際立ちます。

あれこれ余計なものは足さず、そのまま食べてほしいと思います。



季節ではなく、収穫してからの時期によって
水加減が変わるという方もいました。

『龍のひとみ』は“わがままな米”と言われるほど繊細で
微妙な水加減で驚くほど炊き上がりが変わるとか・・



いかがでしょ、興味のある方。

そんなわがままなお米を手なずけてみませんか(笑)?



「そんな一般的じゃない難しいお米、売っていいの?」

という声もありましたが

価格も扱いもすでに一般的ではないお米です。

そうそうの心構えで向かってほしいところです。


全てがスイッチひとつで完了してしまう今、

ほぼ年中通して同じようなできあがりを求めるのは
確かに大切なことでもありますが、
たまにはこんなコと向き合って、自然というものが
いかに思うようにならないかという難しさを体感するのも
おつなもんです。


そんなことばっかり言ってる私は
“お米マニア”から
“お米きちがい”へと呼び名が変わってしまった今日この頃です。。




・・・・・ふたば おまけ ふたば・・・・・・・・・・


「好きこそものの上手なれ」

とはよく言ったものです。



私は料理やお米などの写真を撮るのが好きで
「何?! こんなつやつやに撮れるの?」
とか
「なんか美味しそうに撮るよね」
という言葉をきくと嬉しくなります。

そのムスメは風景を撮るのが上手い。。

よくメールやLINEなどで送ってくれるのですが
何かしら使わさせてもらっとります。











  


Posted by こめなな at 09:46Comments(0)おこめ

2013年06月21日

食欲とバトル、にまでたどり着かないときに。




つるんと食べれるわらび餅。
ムスコと私の大好物ですハート




こんにちは。

今日は暦では“夏至”、一年で一番昼が長いと・・
今朝ラジオでお話してたのですが、この「昼が長い」を時間でいうと
北海道だそうですよ。その時間約15時間。
逆に南の沖縄・与那国で約13時間。
私のイメージで勝手に南国の方が昼が長いとばかり思っていました。

さて、そろそろ確か高校野球。
ウチのムスメは簿記部を引退したかと思えば
放送部にいたり、図書委員にいたり、最近
「金管バンドはいってきた」と事後報告。
今年の初めにハワイにいったとき、久しぶりにドラムに触れて以来、
中学3年間で培ってきたパーカッションの血が騒いでいるらしく
どうしても音楽を、ということで短期入部したそうです。

パワーあふれる子ども達でも、ときにエネルギー切れになってしまうことも
ありますね。



食欲を抑える、に特化して昨日はお話してみましたが。

そのまったく逆の「食欲がないとき」についても
お話してみようと思います。


光があれば陰もある。
陰があれば陽もある。


食欲があれば無いときもある。


という、そんなめちゃくちゃ単純な思想のもとスタートです(笑)。



食欲がないときっていうのは、病気が原因なときは治療が必要となりますが
「食欲がありすぎる・・」というときと同じ“ストレス”が原因になる場合もあります。


人によってストレスがどのような作用を起こすのかが違うということですよね。



次に考えられるのが“疲れ”。

この“疲れ”について少し調べていきましょう。

今のご時世、子どもも「疲れた・・」とつぶやいてしまうほどに
誰でも感じるであろうものになってるかと思います。

もちろんこちらも病気が原因で疲れやすくなるという場合もあるのですが
精神的疲労と肉体的疲労があります。
この2つが重なったときに表面化することが多いのだとか。

だとすると、熱中症対策のときに
「喉が渇いたと感じてからでは遅い」と言われてるように
「疲れた」と感じてからでは遅い、ということになるのでしょうか。。

過労が蓄積したり、精神的・肉体的作業を続けることで
体内でのエネルギー源となるグリコーゲンが減少し、エネルギー不足を引き起こす
というメカニズム。


「食」に携わる身として、一番に食事で気をつけていけることから
先にお話していきます。


病気が原因でない場合は、まず一番に休養が大切なのはもちろん、
同時に疲れがとれやすい食事をとれると更に良いですよね。



◆糖質からエネルギーを補う

一番にできることはエネルギーを補給すること。

はちみつや果糖などもブドウ糖になり、このブドウ糖が脳や神経系のエネルギー源と
なることから、精神的疲労を回復させることに役立ちます。

脂肪も分解して筋肉のエネルギー源になることもできるのですが
筋肉にたまった疲労を取り除くには糖質が必要なので、結局は
肉体疲労にも効果が期待できるということになります。



◆良質なタンパク質食品をとる

肉体労働の場合であれば、タンパク質は多く必要だろうということは
きっと皆さん容易にイメージできるはずですが、
実は、精神的にストレスがかかったときにも必要量は増大するそうです。

ストレスがかかると、それに対応するためにいくつかのホルモンがでて
そのストレスを乗り越えようとします。
このとき、そのホルモンにより体のタンパク質の分解が進みます。

ということであれば・・・

ストレス社会の現代人にタンパク質は欠かせない食品ですよね。


肉・魚・卵・豆腐・牛乳などに不足がないかを
今一度振り返ってみましょうね。
ビタミン類が豊富なものはやっぱり野菜。レバーであれば鉄も補えます。
油も抜かずに、料理で通常使う分くらいは大丈夫というくらいの気持ちで
考えていきましょう。

疲れているときは同時に食欲もないときが多いかと思います。
そのときは料理の味付けなども、香辛料や酢などで食欲増進になるような
ちょっとした工夫もできると、なお良いですね^^


大切なのは『続けられる』ということですよ♪




◆ビタミンB1・B2・C、カルシウム、鉄をとる

これらの栄養素は疲労に関係のあるものです。
日ごろから疲れを感じる人が栄養剤を飲むとなんとなく治ってしまうのも
このような栄養不足が関係していると考えられます。

栄養剤やドリンク、サプリなどを飲むのも1つの手かもしれませんが
もっと根本的なことを言えば
日ごろ口にする食事に気をつけ、バランスよく食べるという心がけが
大切なんですよね。



◆運動と休養のバランスをとる

この疲労感、運動しすぎてもしなさ過ぎても感じるもの。
日ごろ体を動かす方はのんびりできる休養をとり、
精神的に疲労しやすい方は、逆に体を動かすことを意識してみましょう。



これらを見てると分かるかと思いますが
基本的な規則正しい生活リズムを作ること、きちんと眠ることが
大切にするということが健康を作る、維持する上で
自分でできる一番見近な方法ではないでしょうか。



また、「疲れ」以外でも食欲のないときというのは
運動不足・ストレス・胃の調子がよくないときなどでもおこるものです。


夏は“夏バテ”というカタチでやってきますし・・

そんなときに。



・ストレスを取り除く

家に着くとほっとするのと同時に「疲れた~」って発してませんか(笑)?
まずはお風呂から入ってゆったりすることで気分転換すると
変わるかもしれませんよ。




・食前に適度なアルコール

家に着くと「ただいま」と同時に「お風呂にしますか?ビールにしますか?」
的なやりとりが私のイメージの中にあります(笑)。
ただ、がっつり飲んでしまうと中には食べなくなる方もいらっしゃるので
そこはたしなむ程度に・・してほしいと願います(▽//;)




・視覚にも訴えてみる

味付けを濃いめにするとか工夫してみるなどのお話もしましたが、
見た目での盛り付けや食器、花や音楽、はたまた会話など、
食卓を彩るものは幅広くあります。

気の利いた場所で食事をする機会があったり、好きなカフェなどがあれば
そんな雰囲気をまねてみるのもいいですね♪




・一口でも口にするようにする

口にすることでもしかすると以外に食べれたりすることもあります。
前にウチでムスコが部活のあと、あまりにも「食べれない」を連発したので
ニラと卵の簡単なキムチ雑炊にしてみたのですが、これがめちゃくちゃ食欲を
刺激してくれたらしく、結局他のものまで全部たいらげてしまったこともありました。

また、食べないでいることで体脂肪の分解がすすみ、かえって食欲を抑えてしまうとか。
気をつけましょうね。



ちなみに、西欧では古代から薬草として用いられてきたセロリ。
苦手な方も多いかとは思いますが、薬効効果はさまざまです。
ほかにも、びわ・とうがらし・きゅうり・トマト・パイナップルにも
食欲増進の効果が期待できる野菜やくだものとなっています。


勘のするどい方はお気づきかもしれません。


意外と、顔ぶれは「夏野菜」ですよね。
そう、旬のもの。

不思議ですが、自然ってすごく上手くできているんだな~と
こういうのを書いていると改めて感じさせられます。

栄養価だけでなく、そのときに生命の維持に必要なものが
しっかり組み込まれているんです。


しっかりそのパワーも活用して
大切な家族を守っていきましょうピース




  


Posted by こめなな at 12:50Comments(0)食育

2013年06月20日

食欲とバトル




“「夏」と言えばコレでしょ♪”
的な感じで欲しくなるぜんざい^^


あれやこれや・・誘惑が多い今日この頃。

夏が近づくにつれて、暑気バテとかと無縁な私は
よりいっそう蓄えようと試みている気がしてなりません(涙)




こんにちは。

浦添市西洲、ただいま快晴でございます。

台風4号は暴風域がないということで
子ども達の反感を買いつつ、通り過ぎてゆくようですね。
今朝一番に、
「傘がご臨終なさった・・」とLINEが届きました。
風はかなり強いようなので、みなさんお気をつけください。




さて、今日は『食欲』についてちょっと語ってみようかと思います。

「も~お昼終わっちゃったし!!」
という方はごめんなさい、次回への参考にしてください。。


ちなみに、ブロガーさんの声とかではなく
今回に限っては私の独断と偏見での決定内容です(笑)。

そう・・こめなな的リアルな悩み(▽//)を含めつつ、
みなさんのお役に立てればと考えております。

では、いきましょう。




食欲と空腹は違う、と聞いたことはありませんか?
空腹と違うのが「ニセの食欲」。


これ、めちゃくちゃ大敵に感じる今日この頃なこめななです。


まずはこのしくみから。。


例えば、時間がないとかで食事をなかなか摂れずにいると
おなかが空きますよね。
単純に言えば、これが「本当の食欲」です。
血中のエネルギー不足を補うと同時に
脳内で糖質不足を感知して強い空腹感を与え(指示して)
食欲というものを与えます。

ただ、
・お昼時間だから
・おいしそう
・いい香り
などの、無意識な状態で嗜好、経験、記憶から導き出される
“食べたい”という食欲に関して「ニセの食欲」と言われます。

“おなかが空いてないのに食べちゃう!!”というのは
もちろんこのニセの食欲の仕業ですね。
怖いのは、不規則な生活やストレスでホルモンのバランスが崩れると
このニセの食欲が作動しやすくなるようです。


○TV、PC、雑誌を見たりしながらのながら食べがある
○ストレスがたまると、とにかく食に走ってまう
○お菓子やすぐ食べれるものが常にある
○夜食・間食のくせがある
○趣味や楽しみがない
○デザートはもちろん別腹♪
○運動をする習慣はない



以上に当てはまる方は、ニセの食欲に支配されてるかも・・
お気をつけください。。




では、その対策はどうしましょ。

我慢する??



そう。

できればここまで私も悩んできませんでした(汗)。





いくつか一般的なものをご紹介しましょうね。



1.歯磨きをする

これ、歯を磨いたあと、もしくはマウスウォッシュの後って
あまり口の中にものを入れたくなくなりませんか?
その心理を利用したものです。



2.炭酸水を飲む

一時期流行った炭酸水。
食前に飲めば、ドカ食い防止にも効果的。
食中に飲めば、満腹感アップで食べすぎ防止。
さらに一日1.5~2ℓ飲めば代謝が上がり、脂肪を
燃えやすくする効果も期待できるとか。

こめなな的に、食前はお勧めします。というかこの身をもって経験済み・・
ただし、食中はできればごはんの味わいを損なわないお水を希望します^^



3.食後はすぐ片付ける

目の前にいつも何かあるとダラダラ食べ続ける可能性が。
そう、あのニセの食欲が出現してしまいます。



4.水かお茶を飲む

まぁ、いわゆる気分転換というかごまかすというか(笑)。
おなかが空いたら、まず水かハーブティーやお茶などを含んでみましょう。
コーヒーや紅茶などのカフェイン入りであれば食欲を抑える働きもあります。

ただし、これも長くはもちませんので
こまめに飲むようにしましょう。。



5.運動する

ですよね~。

有酸素運動、ウエイトトレーニングなどで実は一時的ではありますが
食欲抑制の効果が見られるようです。
ただ。
運動のあとの食欲は増加傾向にあるので気をつけましょう。




6.ゆっくり食べる

これは基本中の基本だとも言えます。
満腹中枢が働くまでには、食事を開始してから20分ほどかかるといわれています。
とにかく目の前にあるものを一気におなかにいれてしまおう、という早食い選手権などでは
めちゃくちゃなスピードで詰め込んでいきますよね。
あれ、もたもたしてると「おなかいっぱい」信号がでてしまうのを
経験で知ってるんですよね。身近で例えれば、女子のカフェごはん。
男性から見ると女性の食べる量は少なくみえるようですね。
カフェや女子同士のランチを想像してみてください。
一気に食べて昼寝しよう・・ではなく、おしゃべりなどでゆっくり食べてる方が
比較的多いはずです。

ゆっくり食べるのが苦手な方。
頑張って噛む回数を意識して増やすとか、スプーンやフォークなどを小さくして
食べにくくしてしまうという荒療治もあります。。




7.甘い飲み物を飲む

オレンジやココアなど、甘いものを飲むと血糖値が上がるので食欲が自然と
落ち着きます。
ゆっくり飲むのがポイントだとか。




8.気分が悪くなる写真などを見る

かなり究極です(笑)。
自分が太ってるとかイマイチな写真や、そっち系(どっち系??)な映像など
はいて捨てるくらいの情報のある現代。それらを集めるのは簡単です。

ただし、精神的に落ち込むかもしれないことを考えると
覚悟が必要という、ちょっと危険なカケ。。




9・繊維質の多い食材を摂る

繊維質の多い食材はカロリーが低い、便秘を解消するなど
女性には注目度の高い食材ですが
食欲を抑える働きもあるんですね。

しっかり摂りましょう。




10.ヘルシーなおやつを準備する

ナッツやドライフルーツなどはお勧めです。
共通点は「噛むことを必要とする食材」ということ。
しかも“食べてる”という満足感があります。

栄養価も高いので今注目の高い食材でもあります。

ただ、カロリーの高いものもあるので
食べすぎには注意しましょうね。
ヘルシーなおやつを準備しておく




11.食欲が失せるようなことをする

何も気分が悪くなるようなことばかりでなくていいのですが・・・
他に集中できるものを作ればいいんです。

掃除でも整理整頓でも趣味でも。


また、モチベーションがあがるようなものもお勧めです。

「あんな服が着たい」とか「あんな風になりたい」とか。
私はドリューバリモアがいつも目標です(笑)。
ただ、それまでに
・アリーmy love
・sex and the city
・ヴェロニカマーズ
などなど・・数々の海外ドラマに憧れて参りました。

そんなんでも良いんじゃないでしょうか♪




12.きちんと睡眠をとる

睡眠時間が少ないと、肥満を抑制するレプチンというホルモンの値が
低下します。
このレプチンが血中に増えると満腹中枢が刺激され食欲が低下するという
メカニズムになっているようです。

ちゃんと寝ましょう。
この値が低下すれば太りやすくなるんですよ~




13.ツボを刺激する


頭のてっぺんの中央に、百会(ひゃくえ)というツボがあります。
中指の腹が当たるようにリズムよく弾むように30回ほど叩くとか。


他には胃の温度を下げることで食欲を抑制するツボで地倉。
口の恥から0.5cmくらいのところにあって、指先を押しまわすように
マッサージするといいそうです。



いかがでしょうか。

これを書いてる今の私、11を実行している気がします。
「食欲をなくすためにはどうするか?」を考えながらつらつらとそれを綴りつつ、
さらにイメージしている(▽//;)。


どれが功を奏するのかは試してみないとわかりませんが、まずは
ゆっくりとあたためてないおにぎりでも食べて、しっかり寝ようと思います。





  


Posted by こめなな at 12:39Comments(0)食育

2013年06月18日

支持率なるもの。




涼しげな冷やし茶漬け、いかがでしょ♪



おはようございます。

早くも暑気負けしてる方はいませんか?
そう言うウチの子ども達がやられそうなカンジです(笑)。


食育の講話ラッシュもそろそろ一段落、次回は
7月に入っての小学校・中学校。
中学校に関しては昨年度と同じ校なので、生徒さんは違えど
先生は同じ方もいらっしゃるので、ちょっと練ってみようと思います。


さて、そんなお米。
先日ネットを見ていると、その支持率が集計されておりました。
なんとなく面白かったので抜粋していきますね。



人生、炭水化物が必要ですよね。
お酒ばかり飲んだ後、ついついラーメンを食べてしまったり、
焼きおにぎりを頼んだりしてしまいます。

我々人間の大切な友達ともいえる炭水化物ですが、果たして皆さん、
どの炭水化物が好きなのでしょうか。一応の決着をつけるべく、
「あなたがもっとも好きな主食(炭水化物)は何ですか?」と聞いてみました。

・米:61.8%
・パン:12.2%
・うどん:5.4%
・そば:4.1%
・ラーメン:9.9%
・そうめん、冷麦:0.7%
・パスタ:4.8%
・この中にない:1.0%

(リサーチパネル調べ、13万4932人が対象)

多様な炭水化物を食べられる現在ではありますが、
「米」が圧倒的1位に輝きました。
うどんやそばなどの麺類はいずれも米・パンの後塵を拝した結果となりましたが、
まとめると24.9%で、それなりの数字をあげています。

最近何かと話題の「若者の○○離れ」ですが、
果たして「若者の米離れ」はあるのでしょうか。

世代別の米好き割合を見てみましょう。

・10代:51.6%
・20代:59.6%
・30代:58.7%
・40代:61.4%
・50代:63.1%
・60代:67.6%
・70代:75.5%
・80代:72.8%

微妙に若者の方が米の支持率が低いとの結果になりました。

ちょっとした「若者の米離れ」はあるようです。




という結果になっています。

これはたぶん、予想外!・・・ではないですね。。



麺類が着実に人気を伸ばす理由。

これ、洋食やもともとの日本の食文化になかったであろう味付けの
料理が伸びていった理由とおなじことだと考えています。

味が濃い料理やみんなに人気があるメニューというのは
共通点が大きく1つあります。


油脂類、多く摂りませんか?


これには理由があります。
人間は、基本的にカロリーが高いものが美味しいと認識するということです。

それについて興味深いお話がありました。



人間のカラダは、食べ物が満足にとれない原始時代の飢餓の時代を記憶している。
飢餓の時代には、次に食べられるときまで栄養分をためこむことが
カラダに求められた。
その栄養分として長いこと体に脂肪として貯蔵できるのが脂なのである。
この人間に必要な脂を、食として絶妙なうまさに変換しているのが
「ラーメン」なのである。
ラーメンのスープは、いろいろな動物・魚の脂をベースにしながら
さらに、野菜・果物・海草などのうまみ成分を混ぜ合わせて作られている。

インスタント袋のラーメンの麺を茹でたお湯を捨てて脂を抜いて
スープを溶かしたお湯で食べると、実に物足りないことが分かる。



まぁ、ラーメンに特化したお話を例に出してしまいましたが
一番よく理解できる内容ではないでしょうか?


この「脂を欲する」という本能に似たものを逆に突き詰めていったものが
玄米食での食習慣の改善なのです。

玄米食を続けると、よく耳にするのが
“脂っぽいものが欲しくなくなった”という声です。

体調や味覚が変化していくのです。

ある意味正常な状態へもっていってくれるものでもあります。



「米を食べない現代人」


だからと言って、急に食習慣を変化させることは
オススメしません^^

自分にとって合う方法であれば、カラダがそれに反応していきます。
カラダが欲しがる「食物」を理解できるようになるからです。


米にしろ麺類にしろパンにしろ、極端に「これが良いって言ってたから!」と
固執した考えはあまりよろしくありません。

少しづつ、でも確実にバランスを大事にする方向へ持っていってくださいね。



今日食べるものを変えていったからって
急に明日変化が現れるものでもありません。

長い目で、明日の来年の10年後の自分のために
続けられる「食」をお願いします。

あなたが健康でいることが
親孝行であり、子供やまわりの方々への一番のプレゼントですよ♪



  


Posted by こめなな at 09:35Comments(0)食育

2013年06月15日

伝えたいことがあります、で動くということ。





麦飯石の水Present's


来週月曜日、17日より予約販売開始です。
いよいよカウントダウンです^^


龍の瞳


麦飯石の水の店舗&宅配のどちらでもお受け取りは可能ですが、
数量限定のため、一旦ご予約を頂いてからのお渡しとなります。

お手間をかけさせてしまうことが申し訳ない限りですが、
ご了承くださいませ。



このお米のおすすめの食べ方として、以下のことをお伝えしておきますね。


一、あまり綺麗に洗わないでください。その方がごはんの甘みをより感じます。

一、水加減は控えめに。 
  新米ではないのですが、このお米の特徴としてやわらかめに炊き上がります。
  目盛りちょうどよりも、目盛りのライン下側くらいのカンジで気持ち控えめに。

一、水に漬ける時間は20分くらい。
  早炊きも可能とされるこのお米。
  なので漬けすぎると歯ごたえのないやわらかさになる可能性もあります。


あたためなおしても食味の落ちない、ということで美味しくいただけます♪


龍の瞳、ネット検索でもさまざまなレビューがあります。

ぜひ一度、あなたの「ベロメーター」で確認してみてください!







こんにちは。

刺すような日差しですが、この空と海の青さを目の当たりにすると
許してしまいます。

さて、今日は那覇市の三育幼児園さんへ食育講話を開催させていただきました。

おにぎりマイスター講座でのご縁です。

基本的に大切にしたいこと
「できることから始めよう」を合言葉に
現在講話の方をさせていただいています。

どうしても、この“食育”というイメージのかたさを
取り除きたい。

これ、“お米の良さを伝えたい”とすごく良く似ていて、
この伝えたいもの、というのは人にとって大きなエネルギーとなるんですね。

私の場合は常に「食」という観点からの子育てだったりと
それを軸に広がっていくのですが

同じように“これだけは伝えたい”という熱い想いをもとに
お話をしていく方々は、様々な分野にいらっしゃいます。


昨日、ムスメの通う高校での進路講演会に参加してきました。

そこでの講師は日系ビジネスの方で
私よりも数段『熱い』方でした^^



目で見て、手で書いて、耳で聞いて、頭で考えろ
それをココロに落とせ



という言葉を皮切りに、今目の前にいる子ども達の可能性や夢を信じている
大人がいるんだ、ということを
そして、社会にでるために身につけていってほしいものを具体的に
お話してくださったいい時間でした。


常に目の前のことに挑戦し続けろ

(そのためのいくつかのポイントをお話する中で)

『毎日、何か1つをココロに決めてそれに取り組め』


というスタンスは、私が伝えて身につけていってほしいことに
すごく似ていて嬉しくなったのを覚えています。




  心を決めて取り組む
~どうしても“伝えたい”ことがあります~



と題して、
それらのポイントは決して難しいことではなく

例えば
・あいさつ
・時間を守る
・協力
・誠実
・感謝
・忍耐
・責任感
・素直
ということを基本的に大切に、卒業までに必ず身につけてほしい、と。


その感謝の中には、親に対する感謝も含まれていました。

いなくなってからでは間に合わない

その一言が、私にとってすごく感慨深く
思わず涙腺に訴えるような感覚になったのを覚えています。

面白かったのは、「進路講演会」なのに
勉強に関することではなく

“人としてどうあるべきか”を説いてることでした。

就職するにも進学するにも、必要なことは
“人として大切にしていかなくてはいけないこと”の基本は
きっと生徒にも大きく響いたことと思います。




経験からくる言葉には重みがあります。

人の心に触れるチカラがあります。












明日は父の日です。
一緒に祝う方も多いのでしょうね♪

私の父は、まだ若くして私を授かりました。
諦めた夢も大きかっただろうし、
たくさんの大変な思いをしてきたことと思います。

私は
学生の頃のみならず、社会に出始めたころも
そしてきっと今でも

私はまだお父さんを心配させる子なのかもしれません(笑)。


親になって、子どもがどんなに大きくなっても
いつまでも子どもなんだというのを実感しているから
余計にそう感じます。


たくさん心配かけました。

たくさん怒らせました。

たくさんやさしさをもらいました。

たくさん、あなたの背中を見て育ちました。


言葉数は少ないけれど、私も弟達も、母も、そして孫も
あなたの偉大さをしっかり感じています。


ホラーや神秘的なもの、古代遺跡が好きだったことや、
本が好きだったところ、
武道や格闘技が好きだったあなたのその部分は
長女の私がたぶん一番色濃く受け継いでますよ^^

・・・で、その孫も色濃く受け継いでます(▽//;)


大好きなお父さん、
これからもあなたの大きな背中を私に見せててください。


私たちも負けないように頑張ります!!
  


Posted by こめなな at 13:16Comments(0)おこめ食育お知らせ

2013年06月13日

肉もビールも、もちろんお米も。




コシヒカリ1.5倍の大粒のお米

龍の瞳 上陸 !


6月17日(月)より予約販売スタートです。

限定販売となりますので
興味のある方はお早めに
ピース






おはようございます。
週間天気予報も晴れマークが続きます、そろそろではないでしょうか。
「梅雨明け宣言」


ラジオで面白いお話をしてたのでちょっと紹介します。


暑い夏、といえば
どうやらほとんどの方が“ ビール ”!!となるようですね。

私自身はアルコールが苦手なのでその感覚が実はあまりよくわからないのですが、
「お風呂あがりの1杯が・・」とか
「仕事が終わっての1杯はたまらない」などというのを聞くと
自然と美味しそうだな、というイメージはできます(▽//)

ちなみに。
顔だけで「酒豪」というレッテルを貼られるのは今も昔も変わらないこめななです。。



それはさておき。


お米同様、「ビールは太る」というレッテルもあるようですよね。
ビール腹・・・

今朝のラジオで紹介していたある書籍は、

『 やせたい人は 今夜もビールを飲みなさい 』

という、かなり刺激的なタイトルです。



コレ、ビール党の人にはたまらないんではないでしょ~か。


ただ、勘違いしないでいただきたいのはやせるビールダイエットとかではありません。
栄養学を元にした、我慢しないダイエットにするためには!な本だと思います。



   




まず、「ダイエットにはビールは敵!」という最大のポイント。
結論から申しますと、(これは声を大にして言いたい。お米は太りません、の気持ちと一緒です)

“ ビールもダイエットの敵ではありません ”

(“も”は勝手に足してしまいました)



おなかが出てベルトに乗ると、ビール腹とか言いませんか?
これ、面白いのが世界共通の言葉で「(英語では)beer belly」、
ビールは太る、ダイエットの敵だと思われているのだそうです。

ただ、それが最近になってビール腹とビールには何も相互関係がないという
ことが分かったということなんですね。



これまたお米と同様、

ビールが原因ではなく、結局のところ運動不足だとかカロリーオーバーだとか
が理由だったんですね~。



この本の内容としましては

◆カロリーを気にするな

◆栄養はたっぷりとろう

◆糖質に気をつけよう

◆間食はしてもいい?

◆結局どうしたら?

というカテゴリーなようです。



さんざん耳にする「000オフ」の中には、
アルコールフリー、糖質フリー、カロリーフリーの三拍子が揃ってたはず。


ダイエット=カロリー制限がいわゆるテッパンですよね。

ただ、それは確かに大切ですが
「そればかりにとらわれてしまってはダメ」ということです。
例がありました。
2000キロカロリー分の菓子パンを食べるのと
2000キロカロリー分の栄養豊富な料理では
同じカロリーでもどっちがいいかは誰でもわかりますよね。

数値だけの「カロリー」ではなく、その内容を考える方が先決なんです。


なので、そこに「栄養はたっぷりとろう」が入ってきます。


最近、食育の講話関係でそっち系にこめななブログも足を突っ込みかけているので
同じようなお話を読んだことがあるかもしれませんが・・

何度でも言う価値があると思うので何度でも言います(笑)。



『 ダイエットのために体調を崩しては元も子もない 』


ということです。
糖質や脂質の代謝にビタミンBが不可欠だとか、そういう
栄養がしっかり意味を成すためには、それぞれが作用しあうということを
覚えておいてほしいのです。

肉や油だって、ダイエットの敵ではなく
摂らなくてはいけない意味があります。
(量は考えましょうね・・)


この本では、一緒に食べるといいおつまみなんかを紹介してるようです。


野菜や海草、きのこ類に肉類。

一時期は枝豆がブームにもなりました。


酢を使ったメニューや、素材がしっかりしてれば
少量でも満足する刺身などのおすすめ理由なんかもあるのかしらピース

見た目を綺麗に彩ってみたおつまみの盛り合わせなんかは
それがたとえ少量でも「美味しい♪」という満足感には絶対繋がりますし、
お肉も揚げるだけでなく、あぶったり焼いたり蒸したりなどの調理法さえ考えれば
男性でも満足度の高いおつまみができあがります。
また、揚げるより蒸すとかの方が調理もラクではありませんか?



一日のビール量の目安だとか
普段の食事からおつまみのレシピまであり、

さらに各ビールのカロリーや糖質なんかも記載されているようなので
数値を見て合わせて納得していきたい派な方にも必見ではないでしょうか。




ダイエットは、体重を落とすだけでなく
それを維持することも含まれる。

ということは、ダイエットに終わりはない!

我慢するだけのダイエットは
いつかそのストレスがリバウンドという恐ろしいカタチで
かえってくるかもしれません。


大好きなものと、いかに上手くつきあっていくかが
重要ではないでしょうか?



教育や道徳、科学などのあらゆる面で
昔常識だったことが覆されるのは多々あります。

栄養学などの面でも同じことが言えるのかもしれません。



今、あなたの持っているダイエットの知識は
効果でてますか?

簡単で、しかも重要な鍵は

『 今 口にするものを気にしてみる 』

ですね。




やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい

新品価格
¥945から
(2013/6/13 09:08時点)








「丁寧な食事と仕事は人柄もつくり出す」

NHKエデュケーショナル 生活部 シニアプロデューサーの
矢内真由美さん。

「料理は毎日のこと。
その当たり前を大事にすることが
人格を形成するのだと教えられました。」


平凡を繰り返せば非凡になる


なんだか深くココロに染み渡ったひとことでした。

  


Posted by こめなな at 09:48Comments(0)食育

2013年06月12日

好きな具は?


(ちょっと懐かしい。広告で使った“男おにぎり”です)




たまに見る朝日新聞でけっこう定期的に目につくのが

「好きなおにぎりの具ランキング」

なかなか興味深いです。

朝日新聞のデジタル会員に登録している方を対象にウェブサイトで
4月中旬に実施したアンケートの結果で、回答者は1343人。



今回は
「シンプルな味にこそグッとくる」というタイトルでした。

や~、グッときましたよ。私♪


1位 シャケ
2位 梅干
3位 昆布
4位 めんたいこ
5位 たらこ
6位 おかか
7位 炊き込みご飯
8位 焼きおにぎり
9位 ツナマヨ
10位赤飯


以下・・

塩むすび・高菜・天むす・すじこ(いくら)・牛肉しぐれ
みそ・佃煮・ふりかけ・そぼろ・シソの実漬け
漬物(野沢菜・わさび漬け)・ふきみそ・スパム

と続きます。


何回か見てましたが、上位5つくらいは順不同でほぼ同じ具が
ランクインしている気がします^^






「作り手の想いがカタチとなりやすいおにぎり

 炊きたての温かいおにぎりもおいしいけど
 冷めてもおいしい。
 
 具も何でもあうし、なければ塩だけでも旨い。」




身近で素朴で不思議ですが、“握る・むすぶ(結ぶ)”という音も
好きです。

おにぎりにすると、食の細い子でもけっこうな量を食べてくれる、
というお話は、おにぎりの講座やお話になると
必ずと言っていいほどでてきます。


おにぎりへの思い出が、もしかしたらそれぞれにあるのかもしれません。
そういうお話も聞いてみたいものです。



おにぎりの歴史として
石川県にある弥生時代の遺跡から、おにぎりの化石が見つかった
ということはご存知かと思いますが、今回の記事に


“ おにぎりの別称おむすびの語源は、一説には
  古事記に登場する天地創造の時に出現する
  「カムムスヒ(神産巣日神之命)に由来するといわれ日本人の
  DNAにはおにぎりがしっかり組み込まれているのか ”


というのは興味深かったなぁ。。。





あと数回、保護者の方向けの食育講話があります。

前回は広く「食育とは」に合わせて、6つのこ食をメインにお話したのですが
残りは例えば、おにぎりの具のバラエティやその栄養素と組み合わせ、
炊飯の基本なども交えてお伝えしていこうと思います。



打ち合わせのときに、ふとその担当の方のナマの悩み的なことを
聞くチャンスがあるのですが、今回も面白いお話をしてきました。



「お弁当を持たせるときに、前日の夜で弁当箱に詰めて
 翌日そのまま持たせても大丈夫なんですか?」


これ。
気温の上昇とともに出てくる問題というか、悩みなんですよね。
“お弁当の傷み”が気になることでの対策で
最近よく実行されているのが、

冷蔵庫に入れて、翌日そのまま持たせる

という方法。
一部、冷凍食品で自然解凍O.Kのものを保冷剤代わりに
弁当の中に詰めるというのもありましたが、

non non、

最初から全部冷やしてしまえ、ということになってきています。



「そんなことして 大丈夫なの? 痛まないの?」



という心配での質問だったのですが、結果からもうしますと
“大丈夫”です。

実は、ネット上でもけっこうそのテの話題や方法がでてたりするので
気になる方は検索を。。

その中で、冷凍したおにぎりをそのまま持たせています、というのもあったので
ちょいと試してみました。


冷凍のまま外気温くらいのとこで放置すること5時間。


触った感じは、普通のごはんくらいに戻っていました。
いざ、実食!!

すこ~しボソボソ感と、冷蔵した味・・とでもいうのでしょうか。
なんとなく違和感がありましたが、
びっくり、食べ進めるうちに気にならなくなっていくんですね~。


結局、完食しておりました(▽//;)


でも、理論上はある一定の温度で冷めたごはんは
デンプンが老化して硬くなり、結果パサついたごはんになるということも
あるので、ニオイに敏感だったり、食感に敏感な方には
少々難ありかもしれません。


そのあたり、お気をつけくださいまし。



この冷蔵庫に入れるだとか、自然解凍に任せるというのも
賛否両論。

もともとは部活や大会などの、室内の部活生よりも
悩みが切実だったんだと思います。

一度試してみて、お口に合えばご活用くださいね。

そう、一度は試してみて納得の上・・ですよ~^^




ここまで書いて思うのは
100均とかで売ってる小さい保冷剤を一緒に持ってれば
もしかして問題はないのではなかろ~か、というのは
ちょっとしたつぶやきにしておこうと思っています。






お弁当箱もかなりのバリエーションになってますよね。
ありすぎて選べないハートなほどに。。

“持ち弁”が増えてきただけでなく、
「obento」で海外でも取り上げられる機会も増えてきました。


 ↓ 風情のあるわっぱの弁当箱♪

曲げわっぱ 高背小判弁当箱 漆塗り

新品価格
¥1,880から
(2013/6/11 15:53時点)






  ↓ なんだか可愛い・・

昼飯丼 ランチde丼 ブラック DON-1

新品価格
¥1,077から
(2013/6/11 15:53時点)






   ↓ がっつり、しかもしっかりいきたい派

TIGER まほうびん弁当箱 ブラック LWY-R030-K

新品価格
¥1,982から
(2013/6/11 15:54時点)










・・・赤ハイビスカス お知らせ 赤ハイビスカス・・・・・・・・・・






       ↑ ↑ ↑

麦飯石の水の新聞広告部分をご覧になっていただいている方は
すでにご存じのことかもしれません。


「 龍の瞳 」上陸!


特別に少量だけ分けていただきました♪

なので、完全予約販売となります。
興味のある方はお早めに!

6月18日(月)からの販売開始となります。


(こちらのお米の私からのレビューは、またのちほどピース



  


Posted by こめなな at 10:37Comments(0)おこめ食育

2013年06月11日

時々、朝食。


 ↑ 「最強の朝食とは?」




「理想の朝食画像貼ろうよ」




朝食を「時々」食べる・食べない=メタボ注意報


らしいです。




おはようございます。

突然のスタートです(笑)。


「メタボ」という言葉が流行りだしたのは
いつごろだったでしょうか?

同時に“本当に気にかけている人”というのは
いったいどのくらいいるのでしょうか?



毎日食べる人よりもメタボリスクが
女性で4倍以上、男性で2倍近く高くなるという調査結果が
東京慈恵会医大総合健診・予防医学センターの和田高士教授がまとめ
日本内科学会で発表との記事があったので
ちょっと振り返ってみました。


記事では
2004年から2009年まででの調査で
「不規則に朝食を摂ると空腹時の長さが乱れるため
体が内臓脂肪をためこんでエネルギー量を調整するのかもしれない。
乱れがないとメタボ発症に影響を及ぼしていない」と分析。


不規則でお腹に入れると太りやすいというのは
きっと皆さんもご存じのはず。
体が溜め込んでいくんですよね、飢餓状態を心配してくれるんです(▽//;)。


ただ、上の分析の中で
“乱れがないとメタボ発症に影響を及ぼしていない”となると
「じゃ~食べなきゃいいじゃん」
という声も聞こえてきそうなのですが



ここで気をつけてほしいのは

乱れがないと、というのは何も朝ごはんのことだけではなく

一日の中での話
なのです。



朝・昼・夕などを(まぁ、若干の時間差はあるにしても)ちゃんと摂る
ということが、いわゆる「乱れがない」。
一日の中で食べる・食べないを繰り返していくと
体はランダムに摂取されるエネルギーや栄養を
いつかくる恐慌のために蓄えることを覚えるんです。

そう、生命の危機への対策をしているだけなので
「そんな余計な機能・・」なんて思わないでくださいね^^



この記事では最後にこうくくっていました。

「 子どもは成長に影響するので朝食抜きはご法度 」





世界では、みんなどんなの食べてるんでしょうね?

いつも食べるということにあんまり興味がない・・そんなアナタは

こんなちっちゃな疑問からスタートしてみるのも面白いですよ。

      ↓ ↓ ↓

「ロシアの朝食」ロシア人ってどんな朝食食べてるの?



食べる、ということが習慣化できたときに
『 朝はお米 』がなぜ良いのかを考えていきましょう♪





・・・ふたば おまけ ふたば・・・・・・・・・・・・・・・・・




(写真、お借りしましたっ汗


てぃーだスクエアでの講座の様子。。





・・・赤ハイビスカス お知らせ 赤ハイビスカス・・・・・・・・・・






       ↑ ↑ ↑

麦飯石の水の新聞広告部分をご覧になっていただいている方は
すでにご存じのことかもしれません。


「 龍の瞳 」上陸!


特別に少量だけ分けていただきました♪

なので、完全予約販売となります。
興味のある方はお早めに!

6月18日(月)からの販売開始となります。


(こちらのお米の私からのレビューは、またのちほどピース



  


Posted by こめなな at 08:49Comments(0)食育

2013年06月10日

缶の中身。






アルミ缶の中身は米!?








名を「プラント・オパール」言います。。



『米は宝石』をコンセプトにした新しい米のブランドで

雪解け水をそのまま使ったり、伝統的な天日干しをしたりと
こだわりの製法で作ったお米を無酸素の状態で密閉した新しいカタチ。



山形県・長野県・兵庫県の米生産農家さんのこだわりが
サイトでも見れて力強いPRが素敵です!!

(楽天やamazonには提携してないようすでしたので
お買い求めの際には、直接お買い求めくださいますよう
よろしくお願いいたします。)






今朝、某番組で
外国で流行っている日本の文化。。的な内容が放送されていました。

アニメがダントツの様子ではありましたが
見逃しません、「日本食」というカテゴリーがありましたよ♪

日本食=お米。
まぁ、勝手にそんな図式を作っているのではありますが
ギフトとしてのカタチだけでなく
他にも用途別というか・・いろんなカタチでの品種改良が
今も行われています。

これまで多くの品種とは異なる新たな形質を持った米、とされ
近年開発された主な新形質米の種類と特性を見ると

・低アミロース米:モチモチしていて粘りが強く、
         冷めても硬くなりにくい特性をもち、弁当やおにぎり、
         チルド寿司等に適する。

・高アミロース米:パサパサしており、ピラフやおかゆ、ライスヌードルなどに適する。

・巨大胚米:胚芽が大きく、血圧上昇抑制効果があるといわれるγ-アミノ酪酸(ギャバ)の
      含量が多く、発芽玄米に適する。

・低グルテリン米:易消化性たんぱく質のグルテリン含量が少ない。

・色素米(赤米、紫黒米):ポリフェノール(抗酸化成分)や鉄、カルシウム、
             ビタミンが多く含まれ、赤飯、五穀米、赤酒等に適する。


他にも「香り米」などもあげられるようですね。


で、先日発見した記事によると



花粉症に一日一膳、という「治療米」としてのお米が
20年目標で農林水産省は商品化を目指しているそうで
遺伝子組み換え米で
スギ花粉のタンパク質を人工的に取り込み
食べ続けることでアレルギーに慣れていくという
世界初の試み。


すでに動物実験では一定の効果があるところまできているというのも
けっこう驚きで

しかしながら、課題の方も・・

協力していく製薬会社がいないことや
採算がとれるかなどの価格の問題がなかなかあるようです。



ただ


米を長く習慣として食べてきた
日本人としては、
毎日食べるものでそういう効果があれば
ココロ強いですよねムカッ


  


Posted by こめなな at 11:01Comments(0)おこめ

2013年06月09日

in てぃーだスクエア。






最近、カレー率の高い気がするこめななです。



おはようございます。
先日、いつもお世話になっているてぃーだスクエアさんへお邪魔してきました。


や、遊びにいってるようですが
今回はお米のお話を・・ということで行ってまいりました^^

初の試み、ということで
数名のブロガーさんを招いての会で
最初に“てぃーだ食堂”のメニューでランチをし、
そのあとにお米のお話を・・という流れで。




毎年のように新しいお米が誕生し、米屋の技術も変化し
みなさんのライフスタイルも変化してきているのに
お米の扱いだけは昔のまんまの常識でいませんか?






「ワインだって、ソースやマヨネーズのような調味料だって、
みんないろいろ試して自分の好みにたどりつくのに、
お米だけはそれをしてこなかったんだよね。」
      ~ 「ごはん基本帳 西島豊造」 ~



深い言葉だと思います。




そんなお米のあれこれを
これからも発信していけたらいいですね^^




てぃーだな特集などでも食堂へのこだわりは感じていただけるかと思うのですが
お野菜やお豆腐、さまざまなものを探し求めて集めたのは
さすがですよね。
そんな中にお米を仲間入りさせてくださったことは嬉しい限りです♪

月ごとに銘柄を変えてみたり、もしかすると
分づき米や玄米の日も登場するかもしれませんよ~。
OPENをぜひお楽しみにハート






さて。
今日日曜日はお馴染みミニコラムの日。









~ 麦飯石の水では、
 「食べる皆さんの幸せ」「食卓を囲む幸せ」「健康でいる幸せ」を
 大切にしています。
 だからこそ麦飯石の水のお米ブランド“家族米”では
 『あの人に食べてもらいたい』というココロを基本にした精米を心がけ
 お客様の手に届くまでを大切にしています。

  様々なメニューに合い、年齢問わずみんなが毎日食べるお米だから、
 これからも「自分の家族に、まず食べてほしい」と思えるような
 そんな1つ1つを積み重ねます。 ~






食材を選ぶ基準の1つに、“安心・安全”という言葉があります。

それって、見えないだけにすごく曖昧な感覚になるときがありませんか?




農薬・放射能・遺伝子組み換え・保存料・除草剤・関係機器の消毒薬・・
人類は、便利や豊かさのために大きな代償と引換にしてきたのではないでしょうか。


そんな中、本来であれば一番基本となるはずの、あたりまえであるはずの
安心・安全が、選ぶ基準の1つにあるというのは
反省というかかなしむことだと思います。



上記の3つは、その危険性を知っているいわば作り手であれば、
“自分では口にしない”という部分があることは
実際否めないはずです。

しかし、見た目の綺麗さや安定した収量のために
使わざるを得ないことで、それらは繰り返されてきました。



今現在、昔に比べてだいぶそれらは落ち着いてきたとされていますが
輸入品などでは、まだ至ってないところもあるかもしれませんよね。

農薬で例をあげると、日本と海外での安心とされるラインが違っていたり
日本で検査を行っていても、そのガイドラインにない農薬であれば
スルーされる可能性もあるのだというのを、以前に
ある関係者の方から聞いたことがありました。



ただ、それらに縛られていると
今度は食材を選ぶことに疲れてしまうのが現実です。

作り手側がどういう理念でいるのか。
それを知ることができれば一番近道なのかもしれません。



何を作るか、ということよりも
何で作るか。


だからといって無農薬野菜だけを買いなさいだとか
添加物ゼロを探してきなさいなんてのは言えません。

それらを探すのも難しいし、第一かなり価格が上がります。。
(ただ、その価格の持つ意味も本来は知らなくてはいけません)


まずは、ちょっとだけ産地や栽培方法を気にしてみる。
お野菜であれば旬の素材を意識してみる。
ハムなどは、どうしたら添加物を除去できるかの料理法を加えてみる。

そうしていくうちに
きっと意識というものはちょっとずつ変化していくものなのです。

野菜の美味しさに気づいたときに
きっともっと「おいしい」と思えるものに出逢いたくなる。

お米の香りや甘さに気づいたときに
きっともっと食べる事が好きになる。

そんなスタートで私は良いと考えています。


素材の味の大切さに気づいたときに初めて
栽培方法や作り方に目がいくのだと思うのです。


明日気づくかもしれませんし
1年後かもしれません。

それでも、気づいてそれらをチョイスしてくれる方が増えることが
作り手も消費者も良いと思えるような食材の時代になるのではないでしょうか?






梅雨あけも間近、曇りの合間に見せる青空は
まさに「夏色」になっていて、蝉も活動をはじめてきました。


そうなると、これまたお米にとって少々過酷な季節となってまいります。
同時に、夏バテという名のもとに食欲もおちてくる方もふえてきます。


『 なつ 』


個人的には大好きなのですが(笑)、なかなかほっとくわけにもいきません。

中学校生活最後の中体連。
ムスコは個人でベスト8という自分なりの記録を
打ち出してきました。
団体でも個人でも県の中体連に出場が決まりました。

実は核となる指導者が不在のまま
この子達は3年間、ある意味仲間同士でここまできたのです。

親として、父母会として、
これほど感無量なことはありません。

ちょっとだけ延びた引退ですが
このことが、彼に進路をさらに真剣に考えさせるきっかけとなったようです。



毎日の積み重ね。



その大切さと大きな結果に残るチカラとなることを
子供達はいつも教えてくれます。

それはたんに「好き」という原動力なのかもしれませんが
結果、「自分に負けない強さ」という自信に繋がるのですね。



簿記の大会で県3位という結果を残したムスメっちは
引退したいま、残る放送部の大会を控えている中で、
今日は体育祭だそうです。


子供達にとって、まさに『 熱い夏 』赤ハイビスカス



  


Posted by こめなな at 10:01Comments(0)おこめ食育

2013年06月06日

この空のように。





数年ぶりに。。ハマっております(笑)

『 ラスト・シンデレラ 』

“オトナも夢見ましょ♪”っていうコンセプトが好きですね^^


今日はちゃっちゃと用を済ませて
マッハでTVの前にスタンバイする気満々ですハート




こんにちは。
すっきりとした青空が広がってますね、梅雨ももうすぐ明けるのでしょうか。
確か糸満ハーリーくらいで梅雨明けになるそうですね。

そろそろ、ここ沖縄では順次新米を迎える季節になりました。
今年も真っ黒になるのかしら。。



ありがたいことに


食育関係の講話をする機会をどんどん頂いております。
もちろん、お米メインでお話させていただくことも♪

明日はこのブログでもお世話になっているてぃーだスクエアさんで
まず第一回目のお米講座(?)をすることになりました。

今回は一般公募はしていないのですが
その様子は私の方でも出席してくださる方々のほうでも
記事にしていきますのでお楽しみに!

来月から、定期的に行う予定ですので
参考にしてみてくださいませピース




講座等が増えていく中、ムスメに
「何が仕事~?」といわれたりもするのですが(笑)、

『お米の良さを伝える』というお米マイスターのスタンスからは
外れてないという自負があります。。
作る、というところからスタートしたこの想いは
きっと今でも変わらない部分があります。

そして、常にその「悩み」をダイレクトに知るにも
直接お話して、そこに沿っていけることも重要だと思っています。

なので、たくさんこういう機会をいただけばいただくほど
「沿ったお話」になるのではないかしら♪


ただ、感じることは
悩んでいる本質が、実は変わらないということ。


すみません、なんだか矛盾していることを言っているのかもしれませんが。

だからこそ
おにぎりマイスター講座の時にも
「綺麗につくるのは簡単。そうではないカタチではない部分を
知ってもらうことが目的です。」
と話してきました。


まぁ・・・


こう語っていってしまう私ですが
先日のこと。
営業で、ある電話がきたときに
本来の目的である用件は日程が合わずに数分で終わるはずの話が
向こうの「お米をどう扱っていきたいか」などの質問がきたときに
スイッチオン(▽//:)

その方も、もともとご両親も持っているお仕事を見てきて感じたことなど
お話してくださるので、変な意味盛り上がる、盛り上がる。

気がつくと10分くらい経ってたでしょうか。

「熱いですね、期待してます。お互い頑張りましょうね!」
と、不思議なスクラムを組んでしまいました。



前にラジオで言ってました。



「夢を持ち続けられるかどうかが 才能なのだ」と。
歳月の重さに耐えられないようであれば、それは幻想だと。

ただ、思うにそれだけではないと私個人的には思っています。

今こうして出ていけるのは
それを支えて、味を守ってくれる仲間がいるから♪
これがなければ、こうして広げることもできなかったことです。

ありがたい限りです。



と、こんな風にどんどん脱線していく中
次の予定への時間となってしまいましたダッシュ

明日は、きっともう少しまとまったお話ができると思います(笑)。











お中元に向けてのカタログ作成中。

昨日は写真を撮影してました。


出来上がりをお楽しみに♪





  


Posted by こめなな at 13:48Comments(0)おこめお知らせ

2013年06月01日

今月は「食育月間」。


(画像はあまり関係ありません汗 ただ綺麗に撮れただけです:^^)



こんにちは♪

今日から6月、「食育月間」です。



そのスタートの日に
宜野湾市の保育園さんで食育についての講話を
開催させていただきました。

最近ではおにぎり講座などの実習プロセスの多い講座の中で
珍しくお話主体の講座でしたピース



内容としましては
こめななブログをご覧になってくださっている
方々には耳タコだとは思いますが。。
“ できることから ”な以下のお話でございます。


◆お米マイスターとは

◆食育とは
 ・栄養の役割
 ・栄養素の役割

◆「6つのこ食」知ってますか?

◆日本人はなぜ“ごはん食”なのでしょう
 ・見直されるおにぎりと具の可能性

◆おいしいごはん食べてますか?

◆みなさんにとって「食べる」とはどういうことですか?


ただ、若干様子によって変化するということも
いつものことではございますが(笑)。


その中でちょこっと話そびれたことを
1つお伝えしておきたいと思います。



よく
『栄養つけて元気にならなくっちゃ』と言ったり
『アンチエイジングに効果がある栄養素が含まれています』という表現を
目にすることはありませんか?

では、その
「栄養」と「栄養素」の違い、
みなさん考えたことありますか?


簡単に言うと

「栄養」~食べ物を体の中で成長や生活活動に必要な成分に変えること
で、食べたものが筋肉や血液に変化することを指します。

「栄養素」~成長や生活活動に必要な物質
で、タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルなどを指します。
(いわゆる五大栄養素ですね)


ということであれば「栄養」は人間の体を作り、活動に欠かせないものだということを
理解できるかと思います。
ダイエットをしたり、忙しさにかまけて食事を抜いたり減らしたりすれば
体や脳に栄養が行き届かなくなるので、ぼーっとしたり
体調を崩しやすくなるのです。

ただ摂ればいいというものでもありません。

そのバランスが崩れると、実はココロと体・頭の元気がなくなったり
病気になったりします。
良いですか? ココ、大切だと思います。


平成17年に食育基本法が制定され、食生活指針が見直されました。
・食事を楽しみましょう
・1日のリズムから健やかな生活リズムを
・主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを
・ごはんなどの穀類をしっかりと
・野菜、果物、牛乳、乳製品、豆類、魚なども組み合わせて
・食塩や脂肪は控えめに
・適正体重を市営、日々の活動に見合った食事量を
・食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も
・調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく
・自分の食生活を見直してみましょう

これが柱となります。

そして、栄養には主に2つの役割があります。
>体、精神の調子を整える役割
>病気を予防して健康を向上させる役割

(ちなみに、栄養素は大きく2つにわかれます)



食生活は多様化しています。

よく食の欧米化により、日本人の食生活が乱れたといわれますが
欧米化したのではなく、“便利化”したのではないかという方もいます。
確かに
外国でも先人の智恵のつまったものや健康的な料理も多くありますし、
バランスの良い洋食を食べている人ももちろんいます。

忙しい毎日に追われ、便利化されたジャンクフードを多用しているのは
外国人・日本人の共通ではないでしょうか?



極端な油抜きなどで食事制限の方法を設けるよりも
その内容・質に目をむけてみましょうね。



講話のあとで
「私も食育について勉強しているところなんです」
という方とお話することができました。
若い方がどんどん興味をもって学んでいるという状況を
すごく頼もしく思いました。



  


Posted by こめなな at 15:57Comments(0)食育